基本的に女子の歩幅に男子の歩幅を合わせる | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

日本で踊られる社交ダンスが欧米社会で踊られる社交ダンスと

大きく異なっている点の1つが男女の歩幅の決め方です。

男子がリーダーであり、踊りの全ての基準を定めるかの様な

傾向の強い日本の社交ダンスに於いて、もっとも問題となる

基本的運動表現の誤解がステップ幅の決め方です。

 

社交ダンスは、本来、欧米社会で女子が音楽表現を美しく

演じる為に男子がリードしエスコートする様に作らてきました。

女子が中心と成って回転運動を行いながら様々な音楽表現を

演ずる事から、円形のスカートや回転運動をより美しく見せる

袖の美しい衣装が多く作られる様に成りました。

男子は、如何に女性を美しく楽しく踊らせる事が出来るかを

求められるだけでなく、ジェントルマンとしての大人のマナーが

必要とされました。

 

その為、女子が不快に感じたり苦痛に感じる様な表現をすれば

途端に社会人としてのマナーを疑われてしまいます。

女子を楽しく踊らせる為には、女子が自信をもってパフォーマンスを

演じられる様にする事が大切で有り、その表現の基準となる

ステップ幅は女子の意志に任される様に成っています。

女子は自ら選んだステップの中心と成り、自由で正確な歩幅で

踊る事が出来る事で衣装が美しい円運動を生み出し、ボディの

作り出す魅力的な表現をより強調する事に成るのです。

 

男子は、女子が演じようとする運動表現をより安定したものとする為

女子が最もバランスが取りやすい位置にステップを置きコントロール

する事で女子の演技はより大きく美しく演じられるのです。

しかしながら日本における多くのレッスンに於けるステップ幅は

リーダーとされる男子が決めていて、男子が運動して作った歩幅に

女子が一生懸命付いて行くと言う、社交ダンスの踊り方の基本とは

かけ離れた状態が目に付きます。

 

女子は男子が決めた足形を追いかける様に自分のステップを

踏む事に因り常にムービングフットの歩幅が広く成り、自分の

両足の中間で床を掴まえる事が出来ず、ボディの正しい運動で

重心移動が出来ず、床を蹴って踊っている場合が多いです。

また、女子が男子よりも身長が低い場合は、歩幅を充分に

広げる事が出来ず、胸部から大きく脚を動かすと言う、日本独特の

踊り方を強いられています。

重心が正しく両足の間を移行しない足幅で踊ると、常に床を蹴った

足が残り、益々音楽に遅れた苦しい踊りとなてしまいます。

 

社交ダンスのテクニックは驚く程の進化を見せていますが、

基本的な男女の運動機能が理解されていない為、初心者のみ

ならず上級者に至っても自分の踊りで精一杯の社交ダンスと

成っています。

無理に歩幅を広げたり、必要以上の力で床を押したり、

上体を固め動かない様にして踊っている女子の顔を見て

その笑顔に海外の踊り手達は驚きを越えてミステリアスと言う言葉を

使います。

社交ダンスだから笑顔で踊るものと思って一生懸命作り笑いしている

日本人の踊り手が実に多く、その不自然さが一般の方々から

社交ダンスへの興味を失わせる原因と成っているのも事実です。

 

もう、外見的な美しさや見た目の豊かさの時代は過去の物

なのです。

私達は経済的な豊かさを取り去られるとどれ程非力で脆弱で

あるかは今回のコロナ惨で思い知ったはずです。

本当の幸せは偽りのない心からの思いからしか得られません。

その価値は一人一人違っていて、誰もが互いを認め助け合う事が

これからの世の中一番大切と思われます。

必ずや近い将来心からの密の踊りで誰もが社交ダンスを

楽しめる時がやって来ると思います。

人間同士が関われない生活が実につまらないか、外見だけで

楽しそうに作り笑いを見せているだけの社交ダンスが如何に

ナンセンスであるか、この機会にしっかりと見極めて新たなる時代を

スタートしましょう