正しいスウィングは歩行動作の基本 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは別名スウィングダンスと言われます。

両足を前後左右に振ってステップを踊る事は、

私達の普段の歩行動作と同じく、上手に両足を

スウィングして歩を進めなければ、スムーズに歩く事も

楽しく踊る事も出来ません。

 

その為、多くの踊り手は、ステップを踏む時にしっかりと

左右の足を広げ演じているのですが、正しい足形を

踏もうと努力するも、社交ダンスを踊る多くの方は

普段の歩行動作とはかなり違った特殊な動かし方で

踊っています。

練習場へ来る時と帰る時はとても自然な歩行動作で

全く違和感はないのですが、練習が始まった途端

全く別人の運動表現と成っている場合が多いです。

 

しかも、其々の思い込みで足形を踏んでいる事から

ペアと成ると更に多くの問題が生じ、コンタクト面は

常に緊張し、ステップを踏むたびに変形しやすく

上半身を固定して踊らなければ上体の形を維持

出来ない踊り手が非常に多く見られます。

ホールドに力を入れて形を維持したり、意識的に

身体を近づけなければボディがコンタクトしなかったり

踊る以前に自分の身体の動きがコントロールできず

正しいスウィングどころでは有りません。

 

美しい上半身を維持し、自然で滑らかなスウィングを

反射的に行うには、基本的な知識が幾つか必要と

言えるのですが、一番の初歩のスウィングのレッスンを

習っていない方が少なく有りません。

問題は、足をスウィングして踊ると言えば、自分の

立ち位置からステップを前後左右に振る事と思って

いる方が多い事です。

足のスウィングの説明は、初心者が一日目で習う事

であるだけでなく、この日頃の歩き方と共通のステップの

動かし方を知らなければその後のあらゆる移動行為は

全て難しく成ってしまいます。

 

1つのステップを踏む時行われるスウィングは、

両足が開脚して左右の足が床を中間バランスで

掴まえた所から始まり、次に引き寄せられたレッグが

次のステップの場所を掴まえた瞬間までを言います。

簡単に言えば、両足が開いた所から次に足が

開くまでがワンステップで有り、ムービングフットと

ボディが演ずる時間に成ります。

 

前進する時のスウィングは、前方に振り込まれた

ムービングフットが前方の床を掴まえた瞬間の

中間バランスからその足で中間にある重心を

引き寄せる事で後方のサポーティングフットが

ボディの移動によって次のスウィングを作ります。

テキストの説明は、ステップが支えている部分の

偏ったものである事から多くの誤解が生まれ、

普段とは異なった運動表現と成ってしまうのです。

運動は両足を開いた所から始まるのであり、

多くのスポーツが両足を開いて構えることの

理由がここに有ります。

 

上手くスウィングが出来ず、その結果上体に力を

入れなければ踊れない為ホールドが崩れたり

また最初からホールドを固めなければ踊れない

間違った社交ダンスを踊って苦労するのです。

初心者に多く見られる運動表現が一歩ずつ

途切れてしまったり、上下動が目立つ方の多くも

正しいスウィングと音楽の感じ方を知らない為

生じる問題なのです。

 

運動能力が無いからとか初心者だから上手く

踊れ無いと言うより、正しいスウィングと音楽の

感じ方を初心者の時から習っていない事により

持っている能力を発揮できないでいるのです。

社交ダンスの踊り方は、人間が本来持っている

自然な運動表現を元に作られています。

だからこそ世界中の誰とでも踊れると言われ

技術の有る無しに関わらずペアとして様々な

タイプの人と楽しく踊れるのです。