お相手を動かしたり付いて行くのではなく、自分の身体を動かし意思表示 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

多くのペアを見て来ますと、上手く踊れない方々に共通する

運動表現が有ります。

男子はリードと言う役割を考えて女子の身体を自分のパワーで

動かそうとし、女子は男子の動きを感じてから男子の動き方に

従って踊ろうとします。

また、教える場合も、リード&フォローとして男女にこの様な

役割を指示している事が多く、二人がどの様に関わって、

お互いの役割を伝え合い楽しく踊れるかの理解が出来て

いない事が多いです。

 

レッスンをする為に作られた様々なテクニック用語は、実際に

言葉の様に踊ると、運動表現が極めて難しく成ります。

様々な踊り方の説明は、単に社交ダンスのステップやテクニックを

文章で表現する為に作られたもので有り、その言葉が持つ

本当の意味を知っている事がとても大切です。

習う側も教える側も、男女がコンタクトして踊る時にお互いの

特性を良く理解し、二人で音楽表現をする為の基本を習う事が

一番大切です。

 

スタンダードダンスで多く使われるトウライズも、つま先に力を入れ

身体を持ち上げるのではなく、男女其々の持つ基本の機能を

使う事に依って二人の全身が繋がり合って反射的に身体が

持ちあがるものなのです。

クラッシクバレーの様に一人で高くトウライズするには、それなりの

脚力や体幹の力が必要ですが、社交ダンスの場合は、どちらかが

コンタクトを通して正しい運動表現をすれば、例え高齢で有ったり

非力であっても美しいトウライズが出来るのです。

 

様々なテクニックは、説明された部分動作や運動表現を自らに

科して踊るのではなく、ペアとして運動表現を基本通り行えば

互いに助け合って能力以上の表現と成るのです。

社交ダンスは基本的に如何なる場合も男女が互いの運動を

繋げ合って助け合って踊るように出来ています。

互いにお相手がより美しく力強く踊れる様にサポートすれば

ペアとして最も素晴らしい踊りが出来るのです。

 

多くのペアが、男女其々の単独の踊りを行う事で、互いの力が

ぶつかり合って柔軟性のある楽しい踊りになっていません。

外見的にはとても美しく見えても、コンタクトした上体は

まるで堅いマネキンの様なペアが少なく有りません。

また、互いが踊りを主張する事で、コンタクト面には無駄な

力が起こり、しっかりと固定して踊らないと身体が崩れて

しまう悪循環で踊っているペアも少なく有りません。

 

男子は自分の踊り方を女子に強要するのではなく、女子が持つ

特性を良く理解して女子が伸び伸びと音楽を表現出来る様に

自らの踊りを変えていく事が大切です。

また女子は、男子に動かされて動くのではなく、自らが音楽の

表現をしている事を良く理解して、男子に従うと言うのではなく

男子の助けで自らの表現を豊かにする事を考える事が必要です。

 

社交ダンスに於ける男女の関係は、音楽バンドと歌手の関係に

似ています。

女子は歌手として思いを伝え、男子は女子がより美しく表現できる様

様々な方法で演出します。

互いにお相手を気遣い其々の特性を生かして素晴らしい音楽表現を

創り上げる事が大切です。

初めて社交ダンスを踊る時こそ、この男女の立場と関わり合いを

習う事がとても重要なのです。

沢山のステップやテクニックを持っても、外見的に美しく踊っても

本当に心から満足できない方々はもう一度二人の役割を考え

お互いの気持ちを確かめる事が大切です。