諦めない心と考え続ける力 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスが上手になる為には、沢山の知識と運動表現を

身に付けなければいけません。
フィガーの数の多さ、踊る音楽の種類の多さ、そして、

何よりも、現実に音楽と目の前のお相手と踊る為の
反射的な運動機能を育てなければ成りません。

ただ、多くのステップを覚え、踊り方を習ったとしても

それだけで誰とでも楽しく思うが儘に踊れるとは限りません。

 

一曲を演ずる為のルーティンを構成するフィガーの数は

覚えるだけで一苦労であり、経験の浅い方達にとって

間違いなく記憶するだけでも大変なことが多いです。

また、例え記憶したとしても、それをそのまま自分の

思いだけで踊れば、当然コンタクト部分は硬直し、

男女の音楽表現には程遠い格闘技の様な運動に

なってしまいます。

 

その為、本当に楽しく思うが儘に何でも踊れるには

膨大なる練習量と学習量が必要であり、多くの方々は

途中であきらめたり、今以上に上達しようとはしなく

なってしまいます。

ドレスアップして競技会やデモンストレーションに

出演する人が限られてくるのは、それなりの技術を

身に付けるには様々な条件が必要とされるのです。

 

この事は、他のスポーツをする時も同じであり、

その道を極めたり、本当に心から楽しんで演ずるには

それ相応の努力、そして技術的な上達が求められます。

誰もが最初は夢を抱くのですが、いつの間にかに、

思いとは裏腹の結果に、心の中には諦めの気持ちが

次第に芽生え始めて来ることが多いのです。

 

では、社交ダンスはそれ程にも難しいのでしょうか。

いえ、世界中の誰とでも踊れ、初心者からベテランまで

自由に楽しく踊れるはずなのです。

多くの方が諦める最大の原因は、本人の問題と言うより

自分の求める夢の基準を他人にしてしまうからです。

憧れの人や自分より上手な人達と同等の事が出来る事を

上手に成る基準として決めてしまうからなのです。

 

正解は自分以外の人に在り、その答えに自分を当てはめ

満足を得ようとする事で、どんなに頑張っても思う様に

踊れないのです。

ジグソーパズルの同じピースが合わない様に、

求める踊りと同じ踊りは出来ないし、同じ踊りをすべき

ではないのです。

 

もちろん社交ダンスを踊る為の共通のステップや運動表現は

マニュアルとして覚えなければ成りませんが、習った技術を

自分の心と身体で目の前のお相手の運動表現に対し

反射的に変えて行ける事が大切で有り、自分自身の気持ちや

運動機能に合った踊り方でなければ成りません。

 

スポーツが出来る運動機能が高い身体を作る事はとても

大切で有り、多くのスポーツ選手のトレーニングの殆どは

自身の運動能力を高める為の基礎運動が殆どです。

社交ダンスに於いても、いかなる運動表現にも応じられる

運動の力を日頃から鍛える事は重要です。

それ故、社交ダンスを実際に踊る時は、テクニックも運動表現も

お相手の運動表現に反射的に応じられる様、柔軟性に富んだ

様々な条件に対応できる力が求められるのです。

 

この力こそ、社交ダンスが思うが儘に踊れる能力と言えるのです。

社交ダンスが、スポーツ的芸術と言われるのは、お相手により

音楽により環境により、自分の持っているステップや運動表現が

反射的に変わって行くからです。

問題は、多くの踊り手が、自分の持っているルーティンやステップを

間違いなく踊る練習が社交ダンスを上手にする事と思っていて

男女共に、自分の頭の中の知識の確認作業で終わっている事です。

 

社交ダンスの踊り方にはこれが正しいという答えは有りません。

ステップやフィガーを覚える為の基本的な踊り方は有りますが、

その記憶をそのまま目の前の人に使えば、お相手にとっては

大迷惑としか言えないのです。

しかし、二人共自分の頭の中には、二人の理想の姿が有り

それは、全く崩れる事なく楽しそうに踊る美しい上半身です。

お互いに伝わるお相手の力は不適切で有っても、見た目さえ

美しく見えれば社交ダンスなのです。

多くの方が、必至に上体の形を保つために上半身を固め

全く楽しくもないのに楽しそうに見える笑みを浮かべています。

 

本当に楽しい社交ダンスを踊りたかったら、自分が思う

本心からの理想の踊りを見失わない事が大切です。

この楽しさは、自分が創り出すと言うより、お相手が

与えてくれるものです。

そう、自分もお相手が心から楽しめる様な運動表現を

伝える努力をしなければ成りません。

 

お互いに心を伝え合って反射的にステップを踏めることを

目指さなければ成りません。

目に見えない心の流れですから、他人に説明する事も

他人から説明を受ける事もできません。

貴方の心が生み出すものだからです。

とても弱い部分から生まれて来ますから、中々思う様に

育って来ません。

 

まず、自分の心を信じる事、信じ続ける事です。

そして、目の前のお相手の心を想像する事です。

この作業は、自分自身でしか出来ません。

しかも、直ぐに外見的な考えに置き換わりやすく、

常に自信が持てない心に成りやすいのです。

 

私達は、何をするにせよ、自分の考え行動に自信を

持つことがとても重要です。しかも、自分が考え出した

生み出したものでなければ成りません。

どんなに簡単な踊りでも、自らの心が生み出してこそ

反射的に身体を動かす事が出来るのであり、例え

見た目に美しくとも誰かの物まねでは、自分自身の

心を本当に満足させることは出来ないのです。