マナーとしてのテクニック | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスが多くの日本人に踊られる様になって、

今では日曜祭日ともなると、様々な会場でコンペや

ダンスパーティが行われる様になりました。

華やかな衣装を身にまとい、楽しい音楽の中で

優雅に踊る姿は、欧米社交会と変わらず豊かな

日本人の生活を象徴しています。

 

しかしながら、世界でもトップクラスの踊り手を

多く輩出していますが、社交ダンスの本来の目的を

理解しないで、ただ外見的な美しさのみを求める

踊り手が少なくないのも事実です。

社交ダンスは外見的に美しいだけでなく、男女が

直接身体の一部をコンタクトする事に因って、

常にお相手の事を気遣って踊らなければ

本当に楽しくは踊れません。

 

男女がお互いに楽しく踊る為に、どの様に

踊ったら良いか、ただ外見だけ美しく見せるだけ

と言うのではなくて、自分の持っているステップや

テクニックを、二人がお互いに楽しく踊れるために

基本で習ったマニュアルを如何に変化させて

踊ることが出来るかが問われます。

 

所が、社交ダンスを習う方々も教える方も

誰とでも楽しく踊る為の方法をあまり知らない

と言う現実があるのです。

男女がお互いにステップやテクニックを習い

習った通り踊れば上手に踊れると

思っている方が実に多いのです。

 

踊っているフィガーは、お互いに同じものを

演じているのですが、二人が自分だけの

感覚で踊っていれば、当然コンタクト面は

トラブルの原因と成る緊張が生まれます。

 

大事な事は、社交ダンスのフィガーを

踊る為のテクニックを覚える以上に、

対人的なやり取りをする、スポーツ全般と

共通の男女の運動機能を知る事が大切で

この人間の身体を動かしている基本を

知らずして社交ダンスもスポーツも楽しむ事は

難しいのです。

 

種目別の運動方法を習っても、その運動を

司る誰もが持っている人の身体の基本的な

性質を知らなければなりません。

男女のやり取りも、この機能を知らずして

思い通りの音楽表現は出来ません。

実は、男女がトラブルなく楽しく踊るには

社交ダンスのステップを踊るテクニック以上に

この身体に備わっている機能を知る事が大切

と言えるのです。

 

踊る為のテクニックは知っていても、男女の

身体がお互いに反応し合って踊る為の機能を

習っていない方が多いのです。

社交ダンスが思い通り踊れなかったり、二人の

コンタクト面が異常に緊張したり固く成るのは

この人間の身体の基本的な使い方を習っていない

と言う事実があるのです。

 

この身体の使い方は、私達が普段の生活に於いて

楽しく気持ちよく感じられるもので有り、男女が

コンタクトを取って運動した時に、お互いの身体に

音楽の楽しさを与えるものでもあります。

 

社交ダンスに限らず、日常生活に於いても、

対人関係は気持ちの良いものでなければならず、

心も身体もお互いにお相手の性質を知る事が

とても大切なのです。

近年問題と成っているハラスメントの多くも

心と身体の性質を知らず、一方的な感覚で

自分の思いを遂げようとする結果生じる問題で

社交ダンスを正しく踊る事でマナーを学べる

理由がここに有るのです。