社交ダンスを習うと言うと、多くの方がステップや
テクニックを習う事と思っていますが、その多くは
音楽表現をする為の道具であることを忘れては
なりません。
かつて日本に社交ダンスが入って来たとき
日本人は、テクニックやステップ、運動表現
だけを学び、社交ダンスの本来の目的を
学びませんでした。
男子がリードし、女子がフォローすると言う点を
男子が思うが儘に踊り、それに女子が従うと言う
日本に根強く残る、男尊女卑の思想に当てられ
本来の社交ダンスの踊りが間違って日本人に
広がる事と成ったのです。
ヨーロッパで生まれた社交ダンスが、日本流に
作り変えられて事で、習う方の苦労が一段と
増してしまった事を知って欲しいです。
ただ男子が踊りの中心に成ったと言うだけでなく
女子を中心に作られた社交ダンスが、男子の後を
女子が従って踊る事により、極めて踊りが難しく
無駄な緊張が常に伴う、中々思い通りに踊れず
苦労する踊りと成ったのです。
高いヒールの靴を履いている女子が、男子の運動の
後について踊ると言う事が如何に難しい事か
男子の方は一度女子のシューズを履いて踊ってみると
その大変さが解ります。
大切な事は、女子が上手く踊れないと、男子も自由に
楽しく踊る事が出来ないと言う事です。
例え高いヒールの靴を履いていても楽しく踊れるのは
女子のバランスが崩れない様に社交ダンスのテクニックは
考えられているからです。
日本人の踊りが、外見的には美しくとも、一緒に踊ると
欧米人に嫌われることが多いのは、女子が一人で
バランスを取ったり音楽表現が出来ず、男子が、
女子の運動を無視して自分の考えるように踊ろうと
する傾向が有るからです。
もちろん、社交ダンスのステップやテクニックは
しっかりと学ばなければ、男女共に楽しくは踊れない
のですが、例え、男女其々が完璧にステップを覚え
運動表現をマスターしたとしても、実際に踊れば
必ずしも思い通りの踊れるとは言えないのです。
この事は多くのベテランが自覚している事ですが
何故うまく踊れないかを理解している方は少なく
お互いに我慢して踊っている事が多いのです。
外見的にはいつも幸せそうに踊っていても
実際の心の中は、常にステップややり取りに
追い立てられていて、心から音楽を楽しんで
踊っていない方が実に多いのです。
大切な事は、レッスンで学ぶ様々なテクニックや
ステップ、運動表現は、そのまま記憶した通り
踊るのではなく、目の前のお相手によって、
音楽によって、踊る環境によって、その都度
様々に反射的に変化させることが出来なければ
社交ダンスにはならないのです。
難しいステップを使っても、そのことで、目の前の
お相手が苦痛に感じる様では、社交ダンスの
意味が無くなってしまうのです。
かなり難度の高いステップを踊ってる方でも
お相手に関しては全く意識を持てず、自分の
ステップやルーティンで頭がいっぱいの方が多く
そのいずれの方も、コンタクト面が異常に緊張し
感情表現が上手く出来ていないのが現状です。
社交ダンスのステップや運動表現は、私達が
お互いに言葉を交わすように、お相手の気持ちや
思いを感じるために使われることが大切です。
その為には、男女の運動表現がどの様にお互いに
伝え合って美しい表現に変わるかを知る事が
とても大切なのです。
自分の身体をどの様に使うことで思いを伝え
更には、お相手の運動表現がどの様に伝わり
自分の自分の運動表現が変って行くかを
初心者の時から知る事が大切です。
自分の持ち物を披露する事しか出来ず、
心のやり取りが出来なければ、社交ダンスの
本当の楽しさは得られないのです。
誰もが持っている人間の機能を習うことで
社交ダンスもスポーツも心から楽しめるのです。