お互いにお相手の心と身体を知ると本当の一体感が生まれます | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは、単に、身体の一部をコンタクトして

お互いに自分の運動表現をしているのではなくて、

コンタクト面を通して、お相手の心と身体を知り

反射的に自分の身体が反応して、ペアとして

最も自然で感動的な踊りが生まれるのです。

 

つまり、自分の運動表現は、お相手の心と身体を

感じる事、そして、二人にとって最も大切な音楽を

体感する事に因り初めて誰が見ても感動的な

素晴らしい踊りと成るのです。

この事は、決して難しいステップや運動表現を

する事で生まれる事ではなく、どんなに簡単な

フィガーを踊っても、お互いにお相手の事を

感じ続けると、誰が踊っても美しく感動的に

成るのです。

 

いま日本で踊られている社交ダンスは、

世界的に見ても高度で芸術性に富んだもので

様々な舞踏芸術に優るとも劣らないレベルです。

しかし、一般に踊られている社交ダンスの多くは

エキスパートの外見を基準にした、男女其々が

自分のノルマだけを果たしている、コンタクト面や

上体が異常に硬直した不自然な運動と成って

笑顔で踊っていても、心はいつも自分の事しか

考えられない苦しい踊りと成っているのです。

 

例え勝負が掛かった対戦型のスポーツに於いても

自分の運動表現は、敵と成る相手の運動に反応し

ゲームとして成立するのです。

しかし戦いですから、相手の思うが儘に動けば

負けてしまいます。自分が思い通りに動いて

相手が思い通り動けない様にすれば勝てるのです。

 

相手が動けないような運動表現が戦いには必要で

この事は、コンタクトして戦う柔道や相撲に於いても

同じです。

所が、社交ダンスを踊っている人達を見ていると

外見的には美しいダンスなのですが、その運動は

まさに、格闘技などの対戦型の運動と同じです。

 

つまり、自分の頭の中のステップや運動表現

ルーティンを間違わない様に再現する事で

精一杯の方がとても多く、身体の一部をコンタクト

しているにもかかわらず、お相手がどの様に思い

どの様に動こうとしているのか全く分かっていな

自分勝手な運動をしている方が多いのです。

 

しかしながら、そのような運動をすれば、当然

お互いのコンタクト面は緊張し、上体は固く

まるでマネキンのように自由を失うのです。

この苦しい状態を我慢しながら踊っているのが

多くの日本人と言えるのです。

 

身体は、本来の気持ちよく動けるように出来ていて

社交ダンスに於いてもその機能を習うことが

一番大切なのです。

生まれてこれまで、自分の身体を動かしてきた

誰にでも備わっている運動機能を知る事が

社交ダンスのみならずあらゆるスポーツに於いて

重要であり、自分がどの様に動いているかを

習うことで社交ダンスを心から楽しむ事が

出来るのです。