怪我をしない、身体にトラブルを生じないテクニック | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

スポーツに限らず、社交ダンスに於いても、怪我をしない事が

とても大切です。
より豊かな運動表現をする為に、日々ハードな練習に明け暮れると
いつの間にか、身体の至る所に障害を起こす事が有ります。

無事、これ名馬、と言う諺が有りますが、社交ダンスを踊る上でも
身体に障害を持つ事は、技術の上達の上でハンディを背負う事と
なってしまいます。

 

特に技術が未熟だあったり、知識が浅い頃に、見た目だけで

激しい練習を重ねると、思ってもみない怪我に繋がる事も有ります。
社交ダンスに於ける多くのトラブルは下半身に発生しますが、
この原因の多くが、間違った練習方法にある事が多いです。

特に若い頃に怪我を負うと、その後の上達に大きな影響を与え
時には、夢が遠ざかる原因ともなってしまいます。

 

外見的な印象で自分の身体を動かそうとすると、とうぜん、

身体の機能が上手く使えず、思う様に動かなかったり、
思い通りのパフォーマンスを生み出せなかったりします。
所が、上手く踊れないのは、自分の努力が足りないとか

練習が足りないと思ってしまう方が多く、間違た運動表現を

長く続ける事で、身体の様々な部分に支障を来たすのです。

 

社交ダンスはテクニックとして、下半身の部位を普段の生活と

全くかけ離れた使い方を要求される事が多く、常に足形を
気にしながら踊る事で、全身の筋肉との繋がりを失ってしまい
二人の体重を伴った大きな力に怪我をしてしまう事が多いのです。

初心者で有ったり、高齢で余り身体を動かせない方々はまだしも

筋肉が強くて、身体を自分の意思でしっかりと動かす事が出来る
若い人が怪我を負う事が少なく在りません。

 

身体には非常に不自然な運動であっても、社交ダンスだからと

強引に動かそうとして、全身の筋肉が悲鳴を上げるのです。
社交ダンスは、基本的に、子供から大人まで、その人の運動能力に

応じて踊れる様に成っているのですが、頭の中だけで理解して

スポーツとしての運動機能、男女の違いを無視して踊ろうとすると

怪我を誘発する事と成るのです。

 

特に大きな重みが加わる下半身は、下半身だけの力で動かすと
上体との繋がりを失い、脳からの指令に対して、反射的に動けず

常に、ステップを考えながらしか踊れなくなってしまうのです。

自分の頭の中だけで考えた下半身のパフォーマンスは、
目の前のお相手と音楽が伴わない為、当然、思い通りに繋がらず

美しい音楽表現には程遠くなってしまうのです。

 

社交ダンスだけでなくあらゆるスポーツに於いて、前進後退から
生み出されるパワーは大切で有り、社交ダンスのウォークは

ステップを正しく踏めるためにも大切です。

しかし、単に足形を前進後退させるのではなく、その行為は
上半身からの指令によって成されます。

つまり、踊りのパワーを生み出すウォークだけでなく、その後の

様々なステップワークも、上半身の意思によって生み出されます。

 

男女二人の正しい上体のやり取りが有ってこそ、下半身の運動が

反射的に成され、怪我をしない踊りに繋がるのです。
エキスパートの踊る社交ダンスは、上体が非常に静かであったり

動いていない様に見えるかも知れませんが、上半身は、

下半身以上にお互いの情報を得るために、常に動き続けて

いるのです。
 

外見もさることながら、どれ程素晴らしい音楽表現が出来るかは

上体をコンタクトした途端に解るものであり、スタンダードダンスに

於いては、最初の2小節も有れば、目の前の方の能力が全て

理解出来るも、上体から伝わる運動表現がその人の踊りを
作り上げているからと言えるからです。

 

つまり、上体が上手く使えないと正しいステップも運動表現も

出来ないだけでなく、下半身の運動を損って、怪我の原因と

なってしまう事も多いのです。

コンタクトした瞬間から、目の前の異性の心と身体を知る事が

ルーティンを間違わない様に踊ろうとする事よりも遥かに
重要であるのは言うまでも有りません。