スポーツにおけるイメージトレーニングはとても重要で
如何なるパフォーマンスを行うかの具体的想像が
有るか無いかで、演技力が決まるとも言えます。
特に、ルーティンが決まっている社交ダンスの場合
一曲を通して、二人が踊る道筋だけでなく、お互いに
関わり合って演ずる上体のやり取りのイメージが
大切で有り、目の前の方の運動表現を無視して
自分の表現を行えば、途端に上体は硬直し、
下半身は反射的に踊れなくなってしまいます。
一人で踊るイメージを持っている方はいますが
2人を通したペアとしてのイメージが無い方が多く、
自分の踊りを完璧に踊ろうとすればするほど、
お互いのトラブルを増す事に成ります。
2人がコンタクトをしながらイメージを持つと言う事は
人の身体が持っている運動する時の特性を知る事が
一番大切で有り、上手に踊ると言うだけでなく
誰とでも楽しく踊る事にも繋がります。
自分の行った運動表現が、どの様に相手の身体に
伝えられて演技を助けて行くのかが解れば、
上手く踊れ無い方や初心者の方と踊ると、
その踊り易さにとても喜ばれます。
最近は、振付が複雑に成ったり、ステップの種類が
多く使われたりして、ルーティンを覚えるだけで
四苦八苦している方も多いようですが、上半身の
基本的運動は全く変わらないので、二人が上手く
上体の運動を伝え合えることが出来ていれば、
どんなに複雑な動きも反射的に動けるのです。
また、ステップが覚えられないだけでなく
上手く使えない方の多くが、男女のコンタクトが
正しく成されていなかったり、お互いのバランスが
間違っている事がとても多い様です。
外見的に美しく踊っているように見えて、心の中は
音楽もお相手も居なくて、自分の記憶で満たされている
社交ダンスを楽しめない方が少なくないです。
社交ダンスは、簡単なステップを踏んでいても、
2人で音楽を感じて踊れれば、心ときめくものです。
ステップの難しさや運動表現の大きさが上手さの
基準となっている様では、まだ大人の踊りとは
言えません。
他人との比較では、技術を増す事は出来ても、
心の成長は、おぼつかないと言えます。
本当に素晴らしい踊りは、自分自身の心の成長が
もたらすものです。
心技体の充実は、相撲だけの世界ではなく、あらゆる
スポーツにおいて大切なだけでなく、社交ダンスに
於いては、男女が本当に心から楽しく踊る為に
常に心掛けなければならない事と言えます。