女子の役割の大切さ | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る時、女子が最も大切と思うべき役割は
音楽をシッカリと聴き取り、自らの身体を動かす事で、
その時の音楽表現の中心と成る事です。
多くのペアを見ていると、音楽を表現しようとしているのは

男子であり、女子は、付属的に男子に従って踊っている様に

見える事が少なく在りません。

 

しかも、問題は、かなりのベテランと成っても、音楽リズムが
取れなかったり、音楽の流れを感じられない女子がとても多く

リズムを取ったり、表現をする事を男子に任せている女子が
少なく在りません。
男子は、女子が演技する方向にリードし、女子が音楽リズムに

合わせてステップを踏めるように助ける事が大切で有り、
女子が開脚をして歩幅を決める瞬間、一番相応しい立ち位置で
ステップを決め、女子の全身の動きを助けます。

 

男子は、どの方向に女子に踊って欲しいかをリードしますが、

女子に自分のステップの場所や歩幅に従わせる様に

踊っては成らないにも拘らず、多くの日本の女子は、

男子が作った歩幅やタイミングに必至に合わせている

男子基準の踊りが多く見受けられます。

見た目、男女は、同時にステップを振り込み支えている様に

見えますが、男子は、常に、女子の立ち位置を把握して、

その時一番女子が演じやすい場所を自分のステップとします。

 

この事が、全く反対なのが日本の踊り手に多く見られる

男子が全てを決めているかのような踊りです。

男子の役割は、歌手が歌う時のバンドの様なものです。

女子が歌うのを助け、より豊かで美しい歌声となる様に

演出するのが男子の役割と言えます。

 

しかし、日本の女子は、音楽を無視したり、男子に任せたり

男子に力で動かされてからステップを踏もうとする方が多く

常に、リズムから遅れている重い踊が目立ちます。

また、女子は、自分が一番バランスの取れる歩幅と立ち位置を

身体を使って男子に示さなければ成りません。

これが本当のフォローであり、男子が、女子を上手に踊らせる
大切な条件でも有るのです。

 

カラオケでは、少しでも音程が外れたり、音楽に遅れれば

誰もが気にするのですが、社交ダンスに於いては、音楽リズムを

女子がしっかりと取っているのを見るのは珍しいです。

周囲のペアが皆男子中心で踊っているからと言って、

同じように踊っていると、いつまで経っても女子は音楽表現が

出来ず、男子も楽しく踊る事は出来ません。

男女其々が、しっかりと役割を習って練習する事が大切です。