良きリーダー、良きパートナーとなる為に | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスに魅せられて、自分も同じように踊りたいと
思った方の多くは、美しく踊る先輩諸氏や競技選手、

プロフェッショナルの踊りを見て、その美しさと素晴らしさに

心が動かされての事である事が多いと思われます。

 

自分もいつかあの様な感動的な踊りを踊りたいものと
日々練習に汗を流します。
沢山の楽しいステップを覚えて、魅力的な運動表現を

身に付ける様に成って来ると、もう、心は、あの、かつて見た

感動的な踊りを演ずる自分に酔いしれます。

更に、自分を自由に踊らせてくれる先生と踊るとなると

思うがままに踊れている様で、夢が実現したような
幸せな気分になって、心から幸せを感じるのです。
こうなると、どんな踊りも自由に踊れそうで、

自分が楽しく踊っている気持ちを忘れない様、

先生に言われたことをしっかりと守っていれば、
世界のどんな社交界で踊ろうと大丈夫と思ってしまう程

気分は上々と成るのです。

所が、現実は、そんな思いを簡単に打ち砕く程厳しく、

誰とでも踊れるはずが、誰と踊っても楽しくなく、

先生と踊った様に踊ろうとすると、思いとは裏腹に

身体は硬直し、ペアとしてのダンスが成り立ちません。

こんなはずじゃない、と思いつつ、これは、踊る相手が

下手すぎて、自分をリードできないと解釈します。

 

しかし、これこそ、社交ダンスの落とし穴に見事に

はまった状態であり、多くの、人よりも上手に踊れると
自画自賛する踊り手が陥る苦悩の日々への道です。
不特定多数の方と踊る時も、自分のパートナーと

踊る時もすべて思い通りいかず、不満ばかりが増し
あのかつて想像した夢の世界は幻と成るのです。

 

社交ダンスを踊ると言う事は、日常的に、様々な

タイプの人と、二人が興味ある共通の話題を

話し合うようなものです。

お互いの気持ちを察し、お互いの考えを知り、

2人で考えをまとめて行く様なものです。


話術としてのテクニックは必要ですが、何にも増して

話が通じ合い、内容が豊かになる事が目的です。

其々、生まれも育ちも、考え方も違う者同士が、

お互いの意見を持ち寄り、二人の考えにまとめるには

相手をよく理解する為の社交術が必要なのです。


社交ダンスに於いても、大切な事は、テクニックや

運動表現をいくら記憶しても、社交術が無ければ
その技は使えないのです。

プロの先生など、相手とのやり取りが出来ない人でも
パワーと運動表現で補える場合は、ただ、習った

道具だけでも、上手く踊らされて、あたかも、自分が

踊っている様な境地になるのです。

これは、もちろんプロの仕事としての力なのですが、

その多くの面倒を見てくれる技を見抜ける方は、
非常に稀で、社交術にあたる所が無くても、
踊った気分になってしまうのです。


先生や同じパートナーと踊っている分は良いのですが、
社交ダンスとして、多くの方と踊るとなると、そこには、
楽しさよりも苦しさが生れます。

社交ダンスとしての本当の実力をつけるには、テクニックや

運動表現を覚えても、片手落ちと言えるのです。

それ故、競技選手は、必ずしも良い教師とはならないと言う

業界の常識が有るのです。


この、現実を知らされて、心が落ち込んでしまった方は
踊った相手からも、余り良い踊り手とは思われません。
何年も、素晴らしい先生に付いて踊って来た踊り手が、
先生以外とは踊れ無いと言う現実が結構多く有り、
それ程にも頑張ってダンスを習った方にとって

不幸と言えます。

この事は、もちろん、生徒さんには責任は有りません。
教える側が、外見的なテクニックを教えても、

誰とでも共通の男女の役割を、テクニックやステップを
教えるその度に、反復して教えなかった事に依ります。

しかしながら、残念なことに、一番大切な男女の役割や
社交術が教えられない教師が実に多いのです。

 

技術と共に、人として成長する為の対人センスを

しっかりと教えられて初めて、テクニックや運動表現が
生きた技術として相手に伝わるのです。

戦後日本に社交ダンスが伝えられてから、様々な

一流コーチや選手がやって来て、沢山のステップや

技術を教えました。


しかし、日本人は、その外見だけを習得して、

社交ダンスの、社交の部分の深い理解を怠ったのです。
今でも、欧米の企業などは、相手企業や海外企業と

提携を結ぶとき、その幹部を招待して、プライベートで

社交ダンスを踊らせます。

ただ、踊るだけでなく、パートナーや周囲の人達に

如何に大人として振る舞えるかを見ると言います。

社交ダンスは、ダンスの技術を通して、お互いの

人間性を図る踊りなのです。

其々がハッキリとした意見を持ち、お互いの考えを

しっかりと受け入れ、相互理解をした姿が、

社交ダンスと言う踊りの外見と言えるのです。


自分の考えばかり主張していては、何の進展もなく

かえって嫌がられるのは当たり前なのです。

誰とでも踊れるには、男女其々が、しっかりとした

役割を理解し、お互いの気持ちを理解しながら

踊る事で初めて、社交ダンスが成り立つのです。