誰とでも楽しく踊れるのが、社交ダンス | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは、外見的な運動表現や表情を

美しく楽しく見せようとする為、踊ってる時の

お互いの本当の心情が解り辛く、本当に、

心からの表現表情であるのか、はたまた、
外見だけの作られたものなのかが判断
しにくいものです。

本来は、二人の心の様を音楽を通じて表すのが

社交ダンスと言えるのですが、感情を如何に
表現して良いのか解らないで、ただ、目で見えた
表現や表情を真似しているだけのペアが多いです。


外見的に見れば、笑顔を作れば楽しそうに見え

身体を力強く動かせば、激しい動きに見える事も
あって、社交ダンスは、自分が視覚的に覚えた
運動表現や表情を作れば、見たような踊りになる
と思ってしまう方がとても多い様です。


その為、素晴らしい踊り手の真似をすれば、
自分が感動したように、自らも演じられると信じて

一生賢明に記憶通り踊ろうと努力します。
その為、ペアの仕草や運動表現を見ていると、
彼らの支持する踊り手が誰なのかが解る事もあり

2人がどんな踊りを目指しているかが見てとれます。


しかし、その様な踊りは、一見素晴らしいテクニックを
使っているように見えて、いつも、違和感があるのです。

何故なら、その踊りは、その時に流れている音楽と

目の前のパートナーを感じて作られたものでは無く

まるで借り物の衣装を身に纏っている様に見えるのです。

更に、男女共に、其々が感じた印象を、そのままに
繁栄させている為、同じルーティンを踊っているのに、

お互いに反発し合っている様な雰囲気が見られ、

其々が、単に、暴れている様にしか見えません。


昔から、日本人は物まねが上手だと言われて来ましたが
どんなに素晴らしいステップや運動表現をしても、
その踊りは、彼らの踊りではなく、別に、もっと素晴らしい

本物の踊り手が感じられるのです。


社交ダンスを踊る時、自分より優れた踊り手の踊りを
参考にする事は大切です。
しかし、その踊っている雰囲気や所作を、二人の踊りに
そのまま取り込んでいては、いつまで経っても、
自分達も見ている人も、納得できる踊りとはなりません。


其々のペアが創るオリジナルの社交ダンスを作る為
沢山のレッスンを受け、多くのテクニックを覚え、様々な
ルーティンを使い表現を豊かにしているのです。
同じテクニックを使っても、外見的には全く違った
雰囲気と成るのが当たり前であり、自分達の特性を

如何に伸ばしていくかが大切なのです。


その為には、お互いに、自分の感情を豊かにし

男として女としての意思表示をはっきりと行い
自分が相手に如何に踊って欲しいのかを示す
努力が必要です。
自分の思いと相手の思いがしっかりと理解できると
持っている技術をお互いの要求に合わせることが出来
的確な運動表現が生まれるのです。

沢山のステップを知っていて、技術を知っている方は
非常に多いのですが、その持ち物を、誰に対しても
同じように使ってしまう方が少なくありません。

正しい技術を習ったから、そのまま使えば、お互いに
楽しく正確に踊れると信じて疑わないのです。

アマチュアの方の間違いの多くは、先生や上級者に
習ったステップや運動表現は、そのまま使えば、
上手に踊れると思う事です。
特に、多くのバリエーションが踊れる様になると、
先生と踊った通りの踊り方で誰とでも踊ろうとして
誰からも嫌われてしまう方がいるのです。

この時、どんなに踊り辛くとも、自分の方が技術が

低いからと仕方なく黙って付いている方々も多く、

上手に踊れると言う人も、踊れ無いと言う人も、
お互いに不幸と言えるのです。

社交ダンスを踊っている時、例えかなりの技術差が

あったにせよ、感情のやり取りは対等でなければ
なりません。知識の差を持って踊っていると、
誰と踊っても、楽しくは踊れ無いのです。


お互いに相手に対してやり取りが出来るレベルを
感じる事に依り、その時使えるステップや運動を
選び、変化させる事が大切です。

この事は、普段の生活に於いて、様々な方と

やり取りをする事と何だ変わりません。


普段、知らない人とでも、普通に話が出来るのは

話す時に、瞬時に、二人の立場や関係を把握し

一番的確なしゃべり方を選んでいるからです。

しかしながら、社交ダンスを踊れるという多くの方は

特定の方としか喋る事が出来なかったり、
一方的に自分の言葉で喋り続ける様な踊り方が

多いのです。


社交ダンスが社交と言われるからには、どんな相手
であろうと、楽しく踊れ無ければなりません。

特定の人としか踊れ無かったり、自分の技術に
合わせてくれる人としか踊れ無いとする方は、

もはや社交ダンスではなく、単なる我儘で面倒な

余りお友達とはなりたくない方と言えるのです。