ステップと身体の繋がり、身体と心の繋がり | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは、音楽を感じパートナーを感じる為
踊る人の感情が踊りとして現れ、ペアによって
様々な表現が感じられるものです。

人は生まれた時から異なった環境で育つため
顔が違う様に、一人として同じ心はありません。
その為、物事に対する感じ方も多種多様であり
踊る時に於いても、様々な表現が生まれて
来るのです。

しかしながら、多くの踊り手が、表現をするための
道具であるステップや、社交ダンスのボディ表現を
見せる事が踊りと感じていて、その習熟度をもって
踊りの優劣を決めています。

その為、踊り手の音楽やパートナーに対する思いを
感じることなく、外見的に見えた様を真似することで
社交ダンスが上手になると勘違いしてしまいます。

それ故、たとえ、完璧な運動表現をしても、ステップを
間違わないで見た様に踊っても、その踊りの中に
ペアの気持ちが感じられず、見る人の心に訴える様な
感動的な踊りとはならないのです。
つまり、テクニックも表現も素晴らしいのですが、
顔を挿げ替えれば誰でもいい様な踊りが多いです。

人間が成長していく段階で、初期の段階では、
外見的な事が気になるものですが、大人になり
人の心を感じられるようになると、いかなる運動も
踊りも、その人の心を感じる様になるものです。

文明においても、進歩するにつれ、人々の生活が
安定してくると、それまで物やお金に執着していたのが
次第に心の有り方や感じ方に深くかかわる生活に
なるものです。

社交ダンスも、初期の段階では、やはり見た目で
覚えるかもしれませんが、様々なステップを使ったり
豊かな表現を目指そうとするとき、それらをつかさどる
二人の心が成長していくことが大切です。

人は様々なスポーツ芸術を見るとき、その時の
パフォーマンスを通じて、演者の心内を伺い
知ろうとします。
豊かな感動的な演技を見るとき、そのペアの人としての
素晴らしさを感じようとするのです。

感じる気持ちは、技術の有る無し、社交ダンスが出来る
出来ないにかかわらず、人々の心に本来あるもので、
社交ダンスのテクニックを使って、いかに、二人の心を
表現するかに踊りの良し悪しが求められるのです。

社交ダンスを習う時、踊る時、自分たちが使う足形や
ボディ表現、ルーティンが、身体のどこから繋がり、
その身体の動きは、心とどのように繋がっているかを
理解して踊っている事が大切です。