私達がカラオケを歌う時、画面に現れる音程表示に
常に目が行き、この表示にいかに合うかを競う番組が
今やテレビのゴールデンタイムの目玉と成っています。
いかに音楽に合わせ、聞いている人に感動を与えられるか
日本国民の多くが日夜頑張っています。
ところで、社交ダンスを踊る時、私達は何を目指している
のでしょう。何の為に練習しているのでしょう。
習った足型を正確に踏む為、ルーティンを間違いなく
最後まで踊る事、コーチャーに言われて通り、二人で
美しいボディ表現を目指すのでしょうか。
いえいえ、一番大切な事は、その時流れている音楽を
正確に美しく表現する事です。
では、毎日一生懸命習っているテクニックは、一体何の為
なのでしょう。
そう、全て、音楽を二人の身体を使って伝える為に
行なっているのです。
カラオケに於いて、画面を見ながら声を使って伝える為に
正確な音程表示が映されているのです。
正しい発声練習をして、身体を使って、身振り手振りをして、
更には様々な感情表現を伴いながら、音楽を
自らの声を使って伝えているのです。
社交ダンスを踊ると言う事は、その時流れている音楽を
どれ程正確に美しく感動的に伝えられるかと言う事です。
伝える為に使ったテクニックや運動表現は、あくまで、
手段であり目的ではないのです。
覚えた沢山のステップを使い、外見的に美しい上半身を見せ、
それまで覚えたテクニックの確認作業の様な踊りは、
記憶の踊りであって、その時、二人が音楽を感じて作り上げた
見ている人に伝える踊りでは有りません。
社交ダンスは、二人でお互いに自分の役割をしっかりと理解して
協力し合って音楽を表現するダンスです。
二人の踊りは、どちらが大切と言う訳ではなく、相手の存在で
自分の踊りが作られ表現が生まれるのです。
カラオケをデュエットで歌う時、必ず、相手の声を聴き、画面の
音程表示を見ながら、流れるメロディーに合わせているはずです。
私達が目指す社交ダンスは、言葉の代わりに、身体の表現を
二人で創り合う事に因って、歌詞と同じように音楽の説明をします。
多くのペアの踊りを見ていると、御互いに自分の足型を確認して
動かす事でリズムを取っていて、タイミングが遅れている場合が
多々見られます。リズムを取ってから足を動かすと、音楽に
遅れた状態で体重が乗り、重い表現と成ってしまいます。
歌を歌っている時、歌詞のスピードに遅れて歌っていると
違和感を感じますね。
でも、社交ダンスに於いては、足型とリズムが合うと
音楽に合っていると思っている方が多いです。
正しい音楽の感じ方、リズムの取り方を習う事が
見ている人に違和感を与えず、踊り手にとっては、音楽に乗った
身も心も躍動した踊りになるのです。