音楽が一番、相手が二番、そしてあなた | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

日本中で、沢山の方々が、社交ダンスを楽しんでいます。
楽しみ方は人それぞれですが、本当に社交ダンスを楽しく
踊られているかたは少ないのです。

社交ダンスを習うという事は、ステップを習い、相手との
組み方を習えば踊れると思っている方が非常に多いです。
その為、見た目ダンスに見える上半身の組み方と、
足型と順番を覚える事に専念します。

しかし、この時、すでに頭にない大切なことが
二つあります。
一つは音楽です。音楽と言うと、1,2,3,4とか
スロー、クイック、クイックとかいった、カウントを数えて
足型を踏む事と思っている方が多いです。
ここで言う、音楽と言うのは、今自分が踊っている時に
流れている音楽の事です。その曲には、一つも誰も
1,2,3、とか、スロー、クイック、クイック、とか
言っていません。

次に、目の前にいる相手です。
目の前の相手は、壁でも、物でも、はたまた宇宙人でも
有りません。貴方と踊るパートナーです。
この、二つの重要な事が頭から消えています。

社交ダンスが上手に踊れない方の原因の多くが
自分が踊る以前に、この二つの項目が頭に有りません。
社交ダンスの自分が行なう動作やステップ表現は
音楽と相手に反応して、その時一番最適な運動を
行ない自分の踊りを作りあげるのです。

自分で創作して、一人で決めていては、相手にとって
貴方はしつけが行き届いていないワンちゃんと同じで、
とても踊り難いものです。
社交ダンスの自分が演じる表現やステップは、
音楽と相手が有って初めて完成するのです。

素晴らしい踊り手は、踊っている最中、音楽が
終わるまで、相手の事が全て頭に描かれています。
これは、格闘家も同じで、違うのは、相手が気持ちよく
動けるにはどうしたらいいのかと考えるのが踊り手で
相手が嫌がることを考える、つまり、自分のペースで
テクニックを使うのが格闘家です。
さて、貴方はどちらでしょうか。

人は、恋愛状態に陥ると、いつも相手の事が気になります。
四六時中頭の中は相手の事で一杯で、常に相手の
全てが気になっています。
社交ダンスを踊っている時はその心境によく似ていて
パートナーの全てが頭に入っています。

その為、どの様に身体を動かしたら、どの様にステップを
踏んだら、相手が一番踊りやすいかを考えます。
お互いに、相手の事を考えれば、上手にならない訳が
有りません。

恋愛のハウツーが書かれた本を一生懸命
覚えているようなダンスは、つまらないものです。
お互いに相手に惚れられる様な素敵な踊りを
目指しましょう。