社交ダンスを踊る時、スタンダードダンスのみならず
ラテンアメリカンダンスを踊る時も、男女ともお互いに
身体の各部分でのコンタクトやコネクションが大切です。
2人で踊る時、上半身のコンタクトはとても大切ですが、
下半身のコンタクト、中でも大腿部におけるコンタクトは
2人のパフォーマンスに於いて大きなカギを握っています。
初心者に見られる腰が抜けた、上半身に力が入った
まるで柔道の試合の様な姿は、下半身のコンタクトが
理解されていない事から起こります。
下半身のコンタクトで最重要なのは重心点での
体重のやり取りのコンタクトですが、そのコンタクトを
する為に大切なコンタクトが有ります。
それは、お互いの大腿部の左右の、言わば一番太い
太ももの部分で行うコンタクトです。
特にスタンダードにおいては、この部分でお互いに
運動が出来ないと、上半身ばかりに力が入り、
思う様な方向に運動が出来ません。
全身を使いコンタクトを取った時、重心を下げると
2人の両足は、相手の右足を挟むようにして、
膝が相手の身体の後方に抜けます。
この時、2人の4本の下肢はお互いにかみ合い
上半身より更にしっかりとしたコンタクトを作れるのです。
しかしながら、重心が低くなったとき、膝を自分の胸の
真下に曲げようとする方が初心者に多いです。
すると、必然的に腰は抜け、上半身が近づいて押し合う
言わば相撲の取り組みの様な力関係となってしまいます。
膝が自分の身体の下で体重を受けると、腰が抜けるだけでなく
膝の怪我の原因ともなります。
社交ダンスは、お互いに相手の下に膝が抜けることにより
コンタクトが出来るだけでなく、下半身が邪魔をいないで
スムーズに前後に動けるのです。
特にナチュラルのスピンやスリップバックの様な回転をする時
大腿部のコンタクトが無いと腰が遠心力で抜けてしまい
美しい円運動が出来なくなってしまいます。