女子が陥りやすい間違った組み方 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

初めて社交ダンスを踊る時、初心者独特のコンタクトが
見られます。
殆どの場合、女子の方が陥りやすい組み方で
その後、何年にもわたって、ダンスの上達を妨げます。

最初に、ブルースなどの簡単なステップを利用して
男性とのコンタクトを習得しますが、この時の組み方で
先々非常にダンスを難しくしてしまうので要注意です。

それは、レッスン方法として身に付ける、男子に女子が
コンタクトして踊ると言う、極めて当たり前と思える方法が
女子にとっては、スムーズな運動を妨げ、2人が難しく
踊らなければならない原因の一つになっています。

競技会を見ても、スタンダードダンスを踊る時、
外見的には、女子が男子のホールドに近づいて
組んでいるように見えますが、この、見えた様に女性が
コンタクトすると、2人に運動は、柔道の様に、
上半身に力が入り、お互いにホールドが崩れ易くなります。

踊り始めで大切なことは、男子と接触する距離に近づいたら
男子のホールドの中で、自分の体重をしっかりと
自分の足で支え、決して、男子に上体で体重を与えない事です。
男子は、ホールドとボディで女子を全体で包み込み
女子が自らのバランスで立つように仕向けながら踊り始めます。
男子は自らの体重を、重心の移動と共に女子に身体で伝え
後退を促します。

女子は、押されるのではなく、相手の身体が動き出すのを
コンタクト面全体で感じ、同調しながら、出来るだけ接触面の
感覚を無くさない様に動き始めます。

女子が男子に、接触面を通して体重を与えながら運動すると、
下半身のみ後退が起こり、上体で男子にもたれたような
足ばかりが目立つ踊りになります。
男子も女子も、組んだ瞬間にその後のパフォーマンスが決まり
演技力が決まってしまうので要注意です。