スタンダードダンスに於いて、ボディのコンタクト面が
うまくフィットできない方が多いですね。
2人で踊る時、お互いに体重のやり取りがボディ以外の
ホールドだけになってしまうと、ショルダーが硬くなり
上体のパフォーマンスが悪くなります。
特に回転系のステップになると、お互いにヒップが抜けたり
肩が上ったりして、ステップすら上手く動かせなくなったりします。
その為、多くのペアが身体をお互いにつけ合い、ホールドで
引き付け合って踊っています。
しかしながら、この行為が増々二人のシルエットを崩すことに
気が付いていない場合があります。
相撲を見ると解りますが、互いにまわしを持って引き付け合います。
これは、身体をコンタクトすることによって重心を一つにして相手を
投げようとしているのです。しかし、二人が同じように相手と身体を
接触させようとすると、逆に腰が後ろに引けて行くのが解ります。
同じ事がダンスでも言えます。ボディを近づけようと頑張ると
下半身が遠ざかり、ステップの同調が見られなくなります。
ボディを一緒に運動させて相手と表現をするにはお互いのステップが
一緒に身体の近くで動かなければなりません。
2人の身体が出来るだけ真っ直ぐにコンタクトできる事が大切です。
見ている人は、男女が身体を着け合っている様に
見えるかも知るれませんが、
実際は、お互いに接触面が上方に伸びあがっているのです。
上体を引き上げる事により、二人の身体がまっすぐに
接触できるのです。
でも、ここまでは皆さん良く解っていて身体を一生懸命伸ばそうとして
頑張るのですが、ここで、間違いが良く起こります。
一番の間違いは、お互いに反りかえる様にお腹を伸ばして、二人が
エックス状になってしまう事です。
こうなると、相撲で言う、お互いに釣り上げてせめぎ合っている、
腰が浮いている状態と同じです。
では、相撲にならないで美しいダンスにするには、
背中側の筋肉を意識して脊椎のバランスを感じながら
骨盤から頭までを真っ直ぐ上げる様にしましょう。
お腹の筋肉は背筋を使う事により肋骨が引きあがり
腹筋の板がまっすぐになります。
また、女子が大きくバックポーズを取る時は、ボディが
アーチ状になる為、男子は、お腹を引き上げ女子のアーチを
男子の中に取り込んであげましょう。
2人とも反ってしまうと、また釣りだしのポーズになってしまいます。