人生初サーカス! | あしか、浜辺をさまよえば

先日、人生初のサーカス行ってきました。

札幌興業中の木下大サーカス🎪


2時間10分の公演時間、次から次へと演目変わり、飽きさせない2時間で娘も大満足!学童のお友達と一緒に行ったら、たまたま学童のお友達もいて、仲良し三年生が4人大集合してびっくり。人気あるんですね。


お友達は指定席でしたが、我々自由席(笑)。

全然問題無かったです。


1時間前で指定席の列はこんな感じ。自由席の列は我々で30番目くらい。たまたま日差しも少なめ、並び列に屋根もあり待ち時間は快適でした。


イリュージョンマジック、ピエロ、猛獣使い、空中バランス、ジャグリング、、、オートバイショー、もちろん最大の見せ場の空中ブランコも。空中大車輪もドキドキでした。


何もかもすごいんだけど、演目間の会場セットの組み立ての素早さ!その間は視線を逸らせて一気に組み立て。そのプログラムがすごい。

そして組み立て中のピエロのすっごいくだらない(失礼)な仕草、まるでマギー審司なギャグに私はびっくりしたけれど娘とお友達にはバカ受け。子供心って素直でいいですね。これがウケるのかーとある意味一番衝撃でした。


動物のショーはこの時代、難しさを感じました。

娘はライオンの鍵盤ハーモニカを楽しみにしていたけれどそれはなかったです。


プロ集団によるサーカス、想像以上に素晴らしく楽しかったです。最後だけ撮影OKでした。


札幌公演は10月まで。

娘はまた見に行きたいみたいです。


娘の夏休みは都市型水族館にサーカスに学童の遠足に夏期講習。隠岐の島や洞爺湖に住む姪っ子甥っ子は毎日海や湖で泳いでいるみたい。彼女たちはスイミングに通わなくたってめちゃくちゃ泳げます。娘はすっかり都会っこ。あまりの環境の違いにすこーし悩みます。娘には海や湖での生活がキラキラに見えるんだろうなー。




サーカス前にサクッと借りてきたマジックツリーハウス、そろそろシリーズ完読が近づいてきました。

いろんな地方時代が舞台、少しだけでも記憶に残ってくれたらいいなー。


お友達が読んでいるというこちらのシリーズも気になります。