ぷるぷるです。
20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。
お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。
2025年春 ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
前回の記事(配管工事について)はこちら
しばらくうっとおしいお天気が続きますね。
リフォーム計画ワクワク気分⇧でジメジメ気分を吹っ飛ばそうと思っています😊
今回はショールーム巡りについて。
根っからのショールーム好き(ショールームで暮らしたい!)ショールームヘビーユーザーの私ではありますが
今回はリフォーム会社(以下R)さんとインテリアコーディネーター(以下IC)さんと私と夫の4人でかなり現実的なショールーム巡りをしてきました。
ホントはね、RさんとICさんにこの記事を発見されちゃう危険性があるから書くのをためらっているのですが
自分できちんと情報の整理をしておきたくて書き留めます。
どうかバレませんように🤫
変なことは書いてないけどさ、なんか恥ずかしいですよね😅
6月某日のコース
〇タカラスタンダードのショールーム
キッチン、洗面台の仕様の最終調整
〇朝日ウッドテックのショールーム
フローリング材の確認
〇パナソニックでコンセントやスイッチの確認
〇エイダイのショールーム
ドア、建材などの確認
〇アイカ工業のショールーム
セカンド洗面台の見学
これを1日で回りました。
売れっ子芸能人のスケジュールみたい(←例えや表現が古い)
インテリアのイメージはモダン7割、シック3割で(伝われ!)
具体的にはダークブラウンとホワイトとグレー系のストーンの3色を基本にしたいと考えています(伝われ!)
まずはタカラスタンダードのショールームへ。
夫婦でタカラスタンダードのレミューとエリーナに決めた記事はこちら
今回は先日夫と大まかに決めた仕様の資料(下記参照)を基にショールームの担当の方+4人(以下リフォームチーム)であれこれ相談しながら細かく決めて行きました。
【キッチン(レミュー)】
基礎となる資料(夫と決めた大まかな仕様)
扉:ベージュ
ワークトップ:アクリル人造大理石 グランドストーン
ハンドル引手:ブロンズ
シンク:家事らくシンク(ホワイト)
水栓:洗浄機機能付きタッチレスハンドシャワー水栓
その他:食洗器(深型タイプ)、グリルレスIHヒーター、ホーロークリーンレンジフード(VRASタイプシルバー)
腰壁は造作
〇扉はコンクリートダークに変更
〇引手はレール引手(ブロンズ)からハンドル引手(シルバー)に変更
タカラスタンダードのキッチンはキャビネットが重めなので、少しでも引き出しやすいように。
夫はレール引手の方がかっこいいと切望していましたが、1対4で押し切った😋
〇ワークトップはアクリル人造大理石から同じアクリル人造大理石の薄型タイプへあっけなく変更。
薄型タイプの方が見た目がかっこいいし、濃いめのグレーのシンクがつけられるのは薄型タイプのみだったため。
色はリキュウグレー
〇シンクは上記の通りホワイトからグレーへ
〇水栓や食洗器、ヒーター、レンジフードは変更なし
けっこう時間がかかりましたが、ここは絶対妥協できないところ💕そして一番楽しいところ💕
がんばって貫いたぞ❗
サンプルを並べて撮影
手前側に扉とハンドル引手、置いてあるのがワークトップとシンク、奥側にキッチンパネル
【洗面台(エリーナ)】
基礎となる資料
扉:コンクリートダーク
カウンター:サンディベイズ(クォーツカウンター)
レール引手:ブラック
水栓:シングルレバー式シャワー水栓(シャワー、ホース引き出し、吐水部の高さ調整機能)
ミラー:フェイスクリアミラー
こちらはほぼ前回の資料通りで変更なしです。
レール引手をブラックからシルバーに変えたぐらいかな。
しみじみかっこいいなあ~と感動したのでした。
このあとはリフォームチームでそのまま朝日ウッドテックへフローリングを見に行きました。
こちらでもこだわりが…
長くなりそうなので次回に続きます。
ちょっとこだわりが強すぎかな。
でも終の棲家づくりだから納得できるまで向き合おうと思っています🤩