ぷるぷるです。

20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。

お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。

2025年春 ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。

いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄

 

前回の記事はこちら➡️

 

 

 

急激に進んでいるリフォーム計画。

今までで4回リフォーム会社さんと打ち合わせをして、いろいろなことが決まってきています😊

わあ~ドキドキする🤩

書きたいことがいっぱいあるけど、書きやすいところから(思いついたところから、という言い方もある)力を入れずに書いていきたいと思います。

 

余談ですがお料理番組で最近「玉ねぎを炒めていきます」「お肉を入れていきます」…

「~していきます」構文が多すぎて気になることがあるんですが、今回の「書いていきます」は書きやすいところから書いていくってことだから…だからいいんですよね(話を戻せ)

 

 

戻ります💦

今日は前回の続きの洗面台についてです。

 

こちらもキッチンと同じタカラスタンダードのエリーナに決定しました❗

 

またまた余談ですが田原トシちゃんのシングル「キミに決定!」では決定!のフレーズの後にのど自慢大会の鐘の音が鳴るんですよね。

その音がいま頭に鳴り響いています。(だから早く話を戻せ)

 

 

今までの洗面台の経過はこんな感じ。

 

 

読み返してみると当時からエリーナ推しでしたね💕

 

もう一度ポイントを復習。

 

〇シャンプーしやすいもの

〇収納がたっぷりあるもの

〇掃除がしやすいもの

〇サイレントレール

 

シャンプーのしやすさでエリーナとトクラスのアフェットに絞られたのですが、アフェットは残念ながらサイレントレールが採用されていなかったのでエリーナ一択になりました。

夫を強制連行したショールームでは展示してあった洗面台に2人で一目ぼれ。

 

公式ホームページに似た感じのものがあったので載せさせてください。

 

公式ホームページより

 

扉:コンクリートダーク

カウンター:サンディベイズ(クォーツカウンター)

レール引手:ブラック

水栓:シングルレバー式シャワー水栓(シャワー、ホース引き出し、吐水部の高さ調整機能)

ミラー:フェイスクリアミラー

 

ミラーは画像とは違い、三面鏡にしました。

縮毛矯正をやめたあとの超くせ毛は三面鏡で後ろを映しながらしっかりアレンジしなきゃ外に出られないのよ~

 

元々洗面台が165cm幅あるのが新築で入居したときからお気に入りだったので、このままの幅で行くか、

収納重視で30cmぐらいのトールユニットをつけるかはこれから検討予定です。

 

トールユニットの例(公式より)これは45cmです

 

カウンターはアクリル大理石とクォーツカウンターの2択。

クォーツカウンターに憧れはしていたけど、洗面台にそんなに凝ってもなあ…って悩んでいたんです。

でも夫が簡単にこっちがいい!(値段わかってるのか?)

 

俺にとってお風呂と洗面台は癒し空間🥰

 

お風呂は構造上タカラスタンダードを我慢したから、洗面台はタカラスタンダードにしてもいいよなあ~

 

だそうです。

 

 

…前回キッチンの記事では、肝心の仕様について書き忘れてしまいました。

 

タカラスタンダードレミュー

 

扉:ベージュ

ワークトップ:アクリル人造大理石 グランドストーン

ハンドル引手:ブロンズ

シンク:家事らくシンク

水栓:洗浄機機能付きタッチレスハンドシャワー水栓

その他:食洗器(深型タイプ)、グリルレスIHヒーター、ホーロークリーンレンジフード(VRASタイプシルバー)

腰壁は造作

 

キッチンについては、水栓以外はまだ変更の可能性が高いです。

扉カラーはLDKのインテリアコーディネーターさんとよく検討したいし…

残念なのはお手入れが超楽なキープクリーンフードがうちの構造上の問題で設置不可能だったこと。これなら扉カラーと同じ色にできたのになあ~😢

 

近いうちにリフォーム会社の担当者さんとインテリアコーディネーターさんと一緒に再び(っていうか何回目?)ショールームへ行って最終決定する予定です。

 

いよいよですね💕💕

 

 

間取りまでかえることになったので、住みながらは絶対無理だそう。

近くのお部屋に仮住まい&大物は倉庫に一時保存の予定になっています。

ワクワクしてばかりもいられない😅

 

 

(おまけ)

インテリアコーディネーターさんに入ってもらいましょう!

と言われて大喜びでぜひ!とお願いした私。

夫に「インテリアコーディネーターは別料金なんだぜ!プラス50万円ぐらいかかるよ」なんていうから

次の打ち合わせでサラッと聞いてみました。

いやいや、お金は別にはかかりませんだそうです。

恥ずかしかったけど、そこは聞いとかなきゃね😊