ぷるぷるです。

20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。

お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。

2025年春 ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。

いろいろ教えてください。

 

 

お久しぶりです❗

間がずいぶん空いてしまいました💦

更新できない間もたくさんアクセスいただき本当にありがとうございます😊

 

身内に不幸があってバタバタしていていたのが大きな理由です。

リフォーム計画も止まっていましたが、ゆっくり再開しています。

 

ここのところ急に進展しているので、ブログにまた書きたいなあと思いましたが…

まず久しぶり過ぎてアメブロのログイン方法すら四苦八苦😅

そして今までに計4回打ち合わせをしているのですが情報が膨大過ぎてどこから書き始めたらいいのかわからない😅😅

 

こういった場合はとりあえず書けそうなところから書いていくのがよさそう。

 

…ということで手始めにこれまで散々迷ったキッチンと洗面所から。

 

まずキッチンは

タカラスタンダードのレミューに決定!🥰

 

引き出し(←多分こういう名前じゃない)キャビネットがスッと軽く開けられるリクシルのリシェルと最後まで迷いましたが

決め手はレミューの引き出しキャビネット内仕切りの自由度の高さです。

大きめの引き出しキャビネットって中がぐちゃぐちゃになりがち。

無印良品のトレーとかファイルとかをシンデレラフィットさせてうまく仕切るのがすごーく苦手なのでこの仕切りは何事にも代えがたい魅力でした。

引き出しキャビネットの重さがネックでしたが(どんだけ力がないんだ)ショールームでフライパンやお鍋をパンパンに入れて何度も開けてみて大丈夫なのを確認しました。

 

夫は水回りの設備に全く興味がないのですが(料理大好きなんですけどね)

私が2つのメーカーに絞ってショールームへ連行😜

なにも知識がない状態で(←私には信じられない)初めて説明を聞いて目て見て触って動かして…

うん、タカラスタンダードがいい!だそう。

 

リシェルの私をとりこにさせたそれは軽い軽い引き出しも

トリッキーなの好きじゃないだって。

ちょっと、私がどんだけ迷ったと思ってるの?

でもこれ以上迷ったら死にそうだったので(大げさ)そのことばで覚悟が決まった感じです。

 

ということでちょっと様子のおかしい夫婦はタカラスタンダードに決めたのでした。

 

キッチンの過去の記事はたくさんあるけど、こちらがわかりやすいかな。

 

 

 

これを読んで思い出しましたが、水栓がタッチレス/ハンドシャワー付き/浄水器内蔵(カートリッジ手元交換)

フル装備なのはタカラスタンダードだけでした。これも決め手でした。

 

長くなったので洗面所は次回に😊

 

それから会社さんとの4回の面談で

床材(フローリングや水回りのクッションフロア/フロアタイル)

建具の色と種類

玄関の収納や内装

壁紙

造作家具

配管問題

間取りの変更…

などなどいろいろいっぺんに検討→決定しているところなのでまた少しずつ書いていきたいと思います。

 

これからもよろしくお付き合いください💕