ぷるぷるです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
何回かにわたりカーテンレポをしました。
前回の記事はこちら。
1日の寒暖差が激しいですね。
日中は半そででも汗ばむのに夕方になると冷たい北風が吹き荒れたりして。
薄手の長そでの上に風を通さないジャケットを着ていますが、私の場合この季節のマニッシュなジャケットが全く似合わない😵💫
ふわふわな曲線の多い冬のコートやダウンならまあまあなんだけど。
ファッション的には早く冬が来てほしいです。
骨格ウエーブ、顔タイプキュートです💖(わかる人だけわかる流行りの診断)
さて今日の本題。
以前キッチンのショールームのレポをしました。
いろんなキッチンメーカーを比べてみて、私には今の段階ではリクシルのリシェルSIに心が動いています。
リシェルSIの記事はこちら。
リシェルは力のない(そして今後さらに力のなさが進みそうな)私にはラクパッと収納の軽さが超魅力的です🥰
それから抜群の収納力や収納の工夫(物を入れる住所がはっきりしているなど)、水栓の充実度などは他のメーカーを圧倒していると思いました。
そんなときにリシェルSIを採用した方とリフォーム会社の方のトークの動画を発見。
採用した方は使ってみてリシェルSIに概ね満足で今度買うときもリシェルSIがいいとおっしゃっていましたが、あえて不満を言うなら…
〇ラクパッと収納が意外と使いにくい
収納力はたっぷりあるけどフライパンや片手鍋をうまく重ねないと柄の部分が扉の開閉時に当たってしまうのがプチストレスだそうです。
パッとシェルフなど細分化されたトレイが逆に自由度を失っているんでしょうね。
リシェルSIのフライパンの入れ方(公式より)
〇扉の開閉時に音がカシャカシャする感じが壊れそうで怖い
実際に壊れたことはないそうです。確かにショールームでもカシャカシャしました。
リシェルSIの扉の開閉(公式より)
その動画ではリフォーム会社の方が追加として
〇大幅値引きが可能なシエラと同じ設備を採用しても、リシェルで採用すると割引率が小さくなってしまう。
〇ずっと形が変わっていない。他メーカーがどんどんバージョンアップしているのに…
などを挙げていました。
ふうーん🤔私がなにも問題点が感じられないと思っていたリシェルにもあるものなのね。
勉強になりました😉
私はフライパンを縦に入れることに少し憧れているから、フライパンの柄が当たる件については少し気になっています。パナソニックのLクラスはフライパンが縦に入れられるんですよね。
フライパンが縦に入れられるパナソニックLクラス(公式より)
でもリシェルSIの引き出しの軽さや水栓のレベルの高さは魅力的で…
もう一度引き出しがどれだけ重いのかの観点からショールームを回ってみたいです。
引き続き楽しくキッチン選び続けますね😊
ところで、これからは建材のショールームに行くことにしました。
防音LL40のフローリングやリビングの収納について実際に見てこようかと。
またレポしますね。1~2週間に1社ずつぐらいのペースで回る予定だからまた長くかかりそうだけど…
まあのんびり書いていきます。