ぷるぷるです。

 

リフォーム計画を楽しんでいます😊

 

キッチン選びのためにショールーム巡り。

 

今まで2回に分けてタカラスタンダード、TOTO、トクラス、パナソニック、クリナップのショールームのレポをしました。

 

記事はこちら。

 

 

 

 

 

今日は最後の1社リクシルです💕

 

【リクシル】

お風呂とトイレのリフォームの時に何度もお邪魔したショールーム。トイレの内装で一時検討していたエコカラットも何度も見に行きました。建具やフロアや外装なども展示してあり、ワクワクMAX!🥰

1か月ぐらいショールームに住めそうな感じです(迷惑)

 

展示されていたノクトのオリーブグリーンに心惹かれましたが💗収納重視のためリシェルSIで検討。

 

ノクト オリーブグレー(框タイプ)公式より

 

 

良い点👌

らくパット収納:何と言っても軽い🤩

力が全くない私にはテコの原理を利用したこの軽~い引き出しはたまりません。これ経験しちゃうと、他にはもうセントロの電動式(取手がなくてノックすると自動で開くタイプ)しかないのではというぐらい(どんだけ力がないんだ)

 

らくパット収納(公式より)

 

ナビッシュハンズフリー水栓:用途に合わせてハンズフリー、タッチレス。手がふさがっていても水が出せるのは快適です。

 

ナビッシュハンズフリー水栓(公式より)

 

6社見学してハンズフリーは3社、タッチレスのみは3社でした。その中でもリクシルはSNSで一番評判がいい印象があります(私調べ)

 

残念な点😉

なにかあるかな。リシェルSIについて特に問題点は浮かびません。

うちのマンションの梁も対応できるそうだし、内蔵タイプの浄水器も除去能力が申し分ないし…

あえて言うなら木製キビネットであることだけど、これも枠組みがステンレス製のものもオプションであるみたいですね。やはり特に問題点はありません。

ステンレス製の枠組み(オプション)公式より

 

 

 

…こんな感じで6社のショールームを3回にわたってわたしんち目線でマニアックに語りました。

本当に楽しい6週間でした🥰💕

 

収納とか引き出しの重さとか全体的な掃除のしやすさにはこだわるけど、手元を隠すデザインだから天板にはそれほどこだわらないし、これからは夫婦2人だから皆さん憧れの外国製の食洗器はいらないし、なんとかいい感じの金額で収まるといいな。

 

ちなみになんと❗高価格帯の見積もりはどのメーカーもほぼ同額でした❗

(タカラスタンダードは割引率が低いので除く)

あとは割引率の違いですね。

 

 

最近得た新たなキッチンの知識

動画を見ていたら扉の材質と貼り方が耐久性に大きな影響を与えると知りました。

ショールームできれいな扉を見て「わ~素敵!」って言ってるだけじゃだめなんですね。

リシェルSIの扉カラーグループ4を例に挙げると、赤でマークしたところ(材質とか貼り方)もよく見なきゃいけないみたい。

 

 

リシェルSIカタログより

 

 

貼り方によってはそこから水が入って劣化の原因になるそうです。

水回りで水に弱いなんて、そもそもどうかと。

扉カラーのグレードは低くていいかなと思っていたのに…まだまだ悩みは続くのでした。