ぷるぷるです。
キッチンのこだわりについていろいろ書いています。前回の記事はこちら。
2023年の夏は6週間かけてキッチンメーカー6社のショールームに行きました。
すべての日が暑かった~🌞💦
前回の記事はタカラスタンダード・TOTO・トクラスの感想を以下の観点から書きました。
〇ワークトップ、シンクは人造・人工大理石(セラミックとかテノールとかクリスタルじゃなくていい)
〇水栓はハンズフリーまたはタッチレス、吐水口引き出し
浄水器はカートリッジ交換が簡単なもの
〇食洗器は深型
〇グリルレスのIHヒーター
〇レンジフードはお掃除が楽なもの 梁対応のもの
〇引き出しは収納量優先、レールがスムーズなもの
〇手元を隠すスタイル
〇扉カラーはとりあえずホワイト系
今日はショールームの続きです。
かなりマニアックというかわたしんち目線(イタタタタ…)なので、スタンダードなショールームレポは他の方のブログなどをお勧めします😊
あれこれお悩み中の方は何か共有できたら🥰
とにかく収納力重視なので高級価格帯が中心になります。
【パナソニック】
言わずと知れた電化製品のメーカー
トイレリフォームではタンクレスのアラウーノを早々に候補から外していたので初めてのショールームです。効率よくお料理やお掃除工夫をするための工夫がたくさんされている感じがしました。
良い点👌トイレ(アラウーノ)でおなじみのスゴピカ素材のシンクがある:ショールームに並んでいる人造大理石のシンクはパッと見変わらないのですが、その中にスゴピカ素材シンクのラクするーシンクがあります。汚れや傷に少しでも強いものが欲しいからうれしい。
スゴピカ素材のラクするーシンク(公式より)
トリプルワイドIHがある:簡単なお料理しかしないから3口横に並んでいるものはさすがに…と思っていたら、手前スペースが広くて盛り付けができるとか、ワークトップとの段差が少なくて普段から調理台のように使えるとかもう素晴らしいことばかり💛
トリプルワイドIH(公式より)
引き出しの中に可動式仕切りレバーがあり整理しやすそう:最初から付属されている仕切りです。フライパンも縦に置けます。
(公式より)
難点😉タッチレスの浄水器一体型水栓はカートリッジがキャビネットの奥にあり交換が大変+カートリッジ内蔵の浄水器専用水栓は性能が残念(他のメーカーが17以上の物質除去なのに対して5物質)😢
スゴピカ素材シンクは全部のシンクではないとか、カートリッジ内蔵タイプの性能が残念なことなどなど、Lクラスのカタログにはわからなかったことがショールームの担当の方の説明でわかりました。カタログにないことを知ることできるのもショールームのいいところ。
【クリナップ】
松たか子さんのCMでおなじみクリナップ。
キッチンリフォーム初体験の私はこちらのショールームも初めてです。
なんといっても骨組みからステンレス製日本の気候に合わせたステンレスは最高です😊
システムキッチンの老舗(&キッチンメインのメーカー)の風格がありました。
骨組みからステンレス製のクリナップキッチン(公式より)
良い点👌洗エールレンジフードがある:なんとボタン一つでフィルターとファンを洗えるレンジフードです。お風呂も思い切ってボタン一つで洗浄できるオプションをつけたおかげで毎日快適なので、こういう機能はうれしいですね。「ボタン一つ」に弱い私🤗
洗エールレンジフード(公式より)
カートリッジ内蔵タイプの浄水器専用水栓物質除去力が17以上:パナソニックでショックを受けたからクリナップの高性能はうれしかったです。
難点😉マンションの梁に合わないかも:洗エールレンジフードやとってもクリーンフードは設置できる可能性10%以下だと言われました。うわあ~決定的ダメージ😫正確にはちゃんと現地調査をしてもらって判断してもらわないと。
…おっと長くなりました。最後のキッチンメーカーのリクシルは次の記事にしますね。
(今日の昭和ネタ)
あまちゃんの再放送でおもしろさを再確認しています。今思うとずいぶん攻めた朝ドラだったなあ😊
「潮騒のメモリー」の最後♪好きよ嫌いよ♪は実は聖子さんの「小麦色のマーメード」のパロディだったんですよ。
80年代っぽくしようとキョンキョンがつけたんだそうです。