ぷるぷるです。
前回の記事はこちら。
キッチンのショールーム見学中です。まだ行きたいメーカー全部に行けたわけではありませんが、今の段階で水栓のあたりを整理したいと思います。
私の水栓の理想は
①整流はハンズフリーまたはタッチレス
②ハンドシャワー(ヘッドが引き出せてシンクの隅々まで洗える)
③浄水器内蔵でも普通の水栓と浄水器の2本立てでもはどちらでも可
④浄水器のカートリッジは簡単に変えられるもの←大切!!交換頻度は多くても可
⑤浄水器の除去物質の除去成分は17+2タイプ
この記事が詳しいかな。
これがなかなか難しいんですよ。全部を満たすものはなかなかないし、満たしても水栓以外の他の機能はちょっと…だったり。キッチンメーカー選びって難しいですね。水栓だけじゃなくていろいろなポイントがすべてうまくいくメーカーってないんだなと痛感しています。A社のこことB社のこことC社のここがあればいいのに、みたいな。
水栓に戻ります。
メーカーメーカーごとに横断斬り(←こんな言葉はない)するぞ。私調べです。間違っていたら直しますね。
ちなみにハンドシャワーは全部のメーカーでありました。
〇タカラスタンダード タッチレス水栓(ハンズフリーではない)。浄水器内蔵はタッチレスのものはない。浄水器専用水栓にはカートリッジ内蔵タイプがあり交換が簡単かつカートリッジ除去成分は17+2。⇒タッチレス水栓(整流)とカートリッジ内蔵の浄水器水栓の2本必要
〇TOTO タッチレス水栓(ハンズフリーではない)。タッチレスの浄水器内蔵兼用タイプあり。カートリッジはビルトインだが引き出しを開けてすぐの場所にあり、交換が他のメーカーのビルトインより楽。浄水器専用水栓にはカートリッジ内蔵タイプがあり交換が簡単だがカートリッジ除去成分は5物質とスペックは残念。⇒タッチレスの浄水器内蔵兼用タイプ1本でOK
〇クリナップ リクシル
タッチレス水栓+ハンズフリー(浄水器内蔵タイプと整流専用タイプあり)。浄水器専用水栓にはカートリッジ内蔵タイプがあり交換が簡単かつカートリッジ除去成分は17+2。⇒タッチレス+ハンズフリー水栓(整流)とカートリッジ内蔵の浄水器水栓の2本必要
〇パナソニック タッチレス水栓+ハンズフリー(浄水器内蔵タイプと整流専用タイプあり)。浄水器専用水栓にはカートリッジ内蔵タイプがあり交換が簡単だがカートリッジ除去成分は5物質とスペックは残念。⇒脱落?
トクラスなどまだ日程調整がつかずまだ行っていないところもあります。このように水栓に関してもよく聞いて来ます。
パナソニックのカートリッジ内蔵浄水器専用水栓はスペックがあまりよくないことはショールームの方が親切に教えてくれました。カタログではわかりにくいことをきちんと伝えていただき感謝です。
パナソニックは水栓に関しては脱落って書いちゃったけど、トリプルワイドIHや収納面など魅力的なところもあるので悩みますね😉
とにかくキッチン選びをとことん楽しみます😊
(今日の昭和ネタ)
Mステのデビュー曲が衝撃だったランキング1位はサザンでした。よーくわかります!何言ってるかわからないし曲もぶっ飛んでるしその割に上手だし、本当にびっくりしました。逆にランクインした中森明菜さんの「スローモーション」は他のアイドルと違う雰囲気はあったけど地味めで衝撃的ってほどではなかった。2曲目「少女A」の方が驚きましたよ。