ぷるぷるです。
前回の記事はこちら。
これまで夫が全然登場しなくて不思議に思われたかもしれません。
夫はいま大きな仕事を抱えていて超多忙。リフォームについてはある程度のところまでは私が絞っておいて、最後に夫の意見を聞いて決定しています。雑談レベルでは普段からなんとなく意見を聞いていて、まあ基本的には一致しています。でも「ワークトップはステンレスがいいな」なんてボソッと言ったりするから最終段階では予測できない展開になるかも。
前回はショールームへ行く前のイメージ(前半)として主にスタイルについて書きました。
次は設備を中心に。この段階では金額のことはあまり考えていません😋
私の困った点は掃除が嫌いなくせに汚れが嫌いなのと、力がないこと(←開き直るな!)これを前提に読んでくださいね。
〇水栓
ハンズフリーまたはタッチレスがいいです。泡だらけや汚れた手でレバーを触るのがストレスだったから。それから吐水口を引き出せてシンクの隅々までお掃除できるもの。
浄水器は簡単にカートリッジを変えられるもの。今でもビルトインのカートリッジを換えるのがとても大変なんですよ。カートリッジ内蔵の水栓にしたいです。カートリッジ内蔵水栓だとカートリッジの交換頻度が上がるし見た目もごつくなるけど、とにかく交換が楽なのがいい!カートリッジ内蔵水栓は除去物質の能力が落ちる場合があるからよくチェックします。
ってことは水道水と浄水器と2本立てることになるんですね。
〇食洗器
迷わず国産のフロントオープンの深型一択です。今もフロントオープン深型ですが使い心地最高だから。食洗器は一度壊れて2台目なのでまだ普通に使えます。もしかしたら次のキッチンでも継続して使えるかも。
SNSではミーレが大人気だけど、私はそこまでは必要ないかなと思っています。
〇ガスコンロ、IHヒーター
調べる前はガスコンロのお掃除しやすいものを考えていましたが、カタログを見れば見るほどIHの表面つるん~に憧れるようになりました。グリルは使わない派。意外に高くなっちゃうけどグリルレスにしてグリルの部分は収納に使いたいです。
〇レンジフード
これこそお掃除が楽なものに尽きる!レンジフードとガスコンロのお掃除のストレスって相当なものです。上の部分に梁があるので対応可能かショールームでよく聞いて来ます。性能がいいタイプは設置困難って言われたらどうしよう🤨
〇フロアユニット
これはもう収納力大優先です。そもそもシステムキッチンごと換えちゃおうと思うきっかけが収納力だから。それから引き出しが重すぎないこととレールの動きがスムーズなことも重要視します。
ここまで整理できたらあとはショールームへGO!(言い方が古い)
コロナ禍ではなかなか予約が取れなかったショールームですが、いまは取りやすくなったようです。
わくわくが止まらない…