ぷるぷるです。

 

前回はこちら。

 

 

キッチンメーカー選びのためにショールームを回っている途中です。

 

悩みの一つ、扉カラー。

キッチンを取り換える予定がなかった去年、食器棚が壊れてしまいパモウナのカウンターを買ったんです。

色はパールホワイト。と言ってもパールはほぼ目立たない純粋な光沢あるホワイト。

 

 

 

今回リフォーム予定のキッチンもパモウナと同じような色で統一感を出したいなあ思います。

 

ところがホワイトって難しいんですよ。アンミカさんの名言「白って200色あんねん」はまさしくその通り。実際はそれ以上あるそうです。

赤R・緑G・青Bの3色の組み合わせで色を表現すると、白がRGB255/255/255  黒がRGB0/0/0  白とグレーの間はあいまいなのでRGB245/245/245とすると10の3乗の1000通りの白を作ることができるそうです。

 

この数字でパモウナの白を表現できれば、ショールームのサンプルで似ている色を選べるのになあ。

 

実は入居時から使っている古いタカラスタンダードのキッチンとパモウナを合わせるためにパモウナの小さなサンプルを家具屋さんに貸してもらったんです。そして家のキッチンと合わせて100%同じじゃないけどほぼ大丈夫!と確信が持てました。今回は家具を買うわけではないのでわざわざサンプルを貸してもらうわけにもいかず、パモウナをキッチンショールームに持っていくこともできず(そりゃ無理でしょ😒)、スマホの画面は近い色が出ず、やっぱりRGBがもっと一般的になればいいなあと思った次第です。

 

ちなみに扉カラー選びの現在の状況

 

リクシルリシェルSIならミストホワイト(グループ2)

 グレイスホワイト(グループ4)はきれいな鏡面だけどちょっとピンクっぽい。

 エアリィホワイト(グループ1)がドットみたいな色がベースに見える。

パナソニックLクラスならクリスタルホワイト(グレード30)

 ビューティーホワイト(グレード20)は横縞が入っている。

 ホワイト(グレード10)は光沢ではなくマット。

タカラスタンダードレミューはホワイト(グループ3 タカラはグループの数字が小さいほど高い)

 パールホワイト(8月からグループ2へ昇格←見逃さないぞ🤨)はパールがきれいですがパモウナはそこまでパールが目立たない。

 

なーんて感じで考えるのが楽しいんですよね。

収納量とかレールの動きとかを優先しているので高価格帯のキッチンになっちゃいそうです。その分、扉カラーやワークトップのグレードを下げないといけませんね。グレード下げると材質も違うのかな。

 

キッチンメーカーを悩んでいる方のブログはとっても共感できます。紺野あさ美さんの動画も本当に興味深い。まだまだ楽しく悩みます。

 

(今日の昭和ネタ←地味に人気💕)

アンミカさんは24時間テレビで松本伊代さんが歌っている間、歌詞をAメロもBメロも2番まで完璧に歌っていました。他の出演者さんはサビ以外歌っていなかったのに。同世代のにおいが…😊