はや2ヶ月 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、リフォーム工事に伴い、実家のマンションで避難生活を始めたのが1月23日。

 

早いもので、2ヶ月になろうとしています。

 

ホント早いね。

 

感覚としてはまだ1ヶ月経っていないみたい。

 

工事は順調に進んで、予定通り今月末には終わります。

 

ということはあと10日。

 

マンションって快適ですね。

 

最低限の快適さを求めるために、まず電子レンジを買いました。

 

自宅で使っていた炊飯器、電気圧力鍋、トースター、ゆで卵機を持ってきました。

 

あとは100円ショップが役立ちます。

 

床で生活するわけにいかないので、折りたたみ椅子を買いました。

 

ガスレンジの換気扇フィルターが詰まっていましたので、交換しました。

 

Amazonが役立ちます。

 

そうそう、何より大切なのがネット環境です。

 

試行錯誤して、リチャージWi-Fiルーターを買いました。

 

無駄な出費としては、ホームシアターを一式揃えました。

 

これは、リフォーム後のリビングの壁に投影するつもりですので、無駄というわけではありません。

 

お風呂は追い焚きができないので、投入式の電気ヒーターを買いました。

 

折り畳み自転車を持ってきました。

 

何もなかったマンションで快適に生活するには、最低限揃ったことになります。

 

アパートにするにしろ、売り払うにせよ、もう無駄なものにはお金を使わないようにしています。

 

・・・・・・・とはいえ、人間というものは「物欲」という厄介なものがあります。

 

布団を敷いている和室にはカーテンがありません。

 

キッチンのガス台は、3つのうち使える火口は1つしか残っていません。

 

プロジェクターは段ボール箱の上に載せているので、壁に固定したい。

 

 

 

 

 

 

正直、ポチッとする寸前まで行きました。

 

イヤ待てよ、カーテンはリビングのカーテンを使えばいいじゃないか。

 

ガスレンジはバーナーの穴を掃除すればいいじゃないか。

 

プロジェクタースタンドは床に置けばいいじゃないか。

 

全て解決しました。

 

残りはあと10日だけ。

 

もう買うのはよしましょう。(^^)/