これがシャウエン(その2) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、レストランで食べていたら、こんなアトラクションを始めました。

 

 

レストランに向かってパフォーマンスをするのですから、見たくなくても見えます。

 

当然ですが、あとから店内に入ってきて、帽子の中にチップをせびります。

 

コインを適当に放り込んでやりましたが、ちょっと遣り過ぎたと後悔します。

 

当然食べるのは、これ。タジン鍋です。

 
 
いろいろな種類がありますが、オーソドックスな牛肉と野菜にしました。
 
コーラとこれで60ディラハムで900円くらいですから、モロッコの物価はずいぶん安いです。
 
↓こんな織物を見ると、モロッコは独特の色彩センスを持っていると思います。
 
 
 
シャウエンは、メインストリートから外れた裏通りが見どころだと気づきました。
 
 
誰が最初に青に塗ったか、こりゃいいぞと爆発的に流行したのでしょうね。
 
 
まさか、こんなことで世界中から観光客が押し寄せるとは思っていなかったでしょう。
 
 
↓これは建物じゃなくて、人が来ている長いマントのような服装を紹介したいのです。
 
フードの先端が尖っています。
 
若い人も、好んでこの民族衣装を着ています。
 
特に今年は異常に寒いそうで、多くの人がこの格好で歩いています。
 
 
 
↓こんな服装です。
 
 
↓この兄ちゃんは、映画に出てくるようなベルベル人のようなターバンを被っていますね。
 
 
まあ、坂ばかりで体力を消耗します。
 
 
晴れていれば、もう少しコントラストが映えるんでしょうね。
 
 
ホテルの屋上からの眺めです。
 
こんな山奥にどうして住むんでしょうね。
 
 
シャウエンで2泊しようと思いましたが、1泊で十分です。
 
明日はフェズに移動です。
 
またCTMバスで、4時間半くらいかかります。
 
ホテルは抑えました。
 
そこから先は鉄道でカサブランカに行く予定です。
 
以上、体力を消耗するシャウエン観光でした。^m^