いつかはクラウン | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、ぼくらの世代には【いつかはクラウン】というキャッチコピーが頭の中に刷り込まれています。

 

ぼくのオヤジが初めてクルマを買ったのはぼくが中学1年の時ですから、58年前ですね。

 

ホンダのN360という軽自動車でした。

 

確か7〜80万円だったと思います。

 

結局親父はクラウンは買えず、マークIIまででした。

 

ぼくはいまMIRAIに乗っていますが、来年の6月には買い替えなければなりません。

 

MIRAIは水素自動車(燃料電池車)ですが、駆動は電気モーターです。

 

いま話題の電気自動車に、4年間乗ったことになりますね。

 

いちど電気自動車を経験してしまうとガソリンエンジン車には乗れなくなります。

 

それは、加速力の魅力です。

 

あのトルクを経験したら、もうガソリンエンジンに戻れなくなります。

 

電気自動車は問題外ですので、次に買い換える車はプラグインハイブリッド(PHEV)しか考えられません。

 

この歳になると大きなクルマ(MIRAIも大きかった)は運転しにくく感じます。

 

条件は以下の4つです。

 

1)モーターの加速があること

2)小型であること

3)座席位置が高いこと

4)ガレージに入る高さであること

 

これらの条件を満たすのは、ハイブリッド車で、小型のSUVとなります。

 

さらに、PHEVなら1)が強力で、しかも電気だけで6~90km走りますので日常使いでガソリンを必要としません。

 

現在PHEV車があるのはトヨタと三菱だけです。

 

三菱 エクリプスクロス 460万円くらい

   

トヨタ RAV4  563万円

    ハリアー 620万円

   クラウンスポーツ 765万円

   レクサスNX450h 730万円

 

これ以外にPHEVはプリウス460万円がありますが、3)を満たしていません。

 

三菱アウトランダーは602万円ですが、2)と4)を満たしていません。

 

PHEVは電気自動車の分類で、国と東京都からの補助金を合わせると120〜130万円になります。

 

ですから、上の総額から補助金を引いた額になると思ってください。

 

試乗して一番気に入ったのがエクリプスクロスです。

 

乗れば分かりますが、本当に良いクルマです。

 

欠点は、電池だけで走る距離が65kmとトヨタの90kmと比べると短く、ハイブリッド走行時の燃費が16.4km/lと、軒並み20km/l以上のトヨタに劣ります。

 

しかし、最大の障壁がカミさんです。

 

三菱自動車が大嫌いなのです。

 

エクリプスクロスを買うなら、中古車にしな・・・と言い放つのです。

 

エクリプスクロスは長い間モデルチェンジをしていないからです。

 

購入した途端に旧モデルになる可能性があるのです。

 

・・・・・・・

 

昨日クラウンスポーツPHEVの発表がありました。

 

ハイブリッドが590万円でしたが、PHEVは何と765万円です。

 

エクリプスクロスより300万円も高い!!

 

今から試乗会に行ってきます。

 

乗ってしまったら欲しくなるでしょうね。(^^ゞ

 

問題は納期です。

 

来年の6月までに間に合うのでしょうか。

 

昔は「いつかはクラウン」でしたが、今では「いつかはレクサス」の時代です。

 

35万円安いレクサスにするか?

 

でもクルマを下駄代わりだと思っているぼくには高すぎる買い物だなぁ〜

 

エクリプスクロスで十分なんだけど。(;^_^A

 

免許証返上もあり、最後はいい車に乗りたいのも事実です。

 

「いつかは・・・・」かなぁ〜