アムステルダムへ | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、47日ぶりに湯船に浸かってご機嫌です。

 

お湯に体を沈めた途端、背骨をはじめいろんな関節からポキポキと音がしました。

 

やっぱり日本人は湯に体を沈めないと、シャワーだけじゃ足りませんね。

 

今朝もお湯を溜めました。

 

なんか、体がだるくなってやる気が起きなくなりました。(;^_^A

 

・・・・・・・

 

今日はアムステルダムに移動するだけの日です。

 

昨日のようなトラブルが起きないことを祈るばかりです。

 

10年ぶりですから、アムステルダムも変わっているかとトラムの使い方を調べてみました。

 

トラムが便利なんですよね。

 

以前は車中で運転手から現金でチケットを買えたのですが、今はクレジットカードのみのようです。

 

2泊3日ですから、48時間カードを買うことにします。

 

アムステルダム国立美術館のチケットは、事前のネット購入がいいみたい。

 

美術館専用のアプリがあって、それをダウンロードしておけば、チケットの購入ばかりでなく、館内の案内もしてくれるようです。

 

なんと、日本語の選択があるんです。

 

広大な美術館ですから、何日あっても足りないので、助かるはずです。

 

レンブラントはもちろんのこと、ゴッホもフェルメールもあってすごい美術館だと思ったら、3人ともオランダの画家なんですね。

 

あって当たり前とはいえ、楽しみです。

 

ゴッホ美術館も行かなくちゃね。