・・・・・・・っということで、最近よく耳にする言葉「ディする」。
何となくニュアンスが分かりますが、英語の【disrespect】で、「無礼を働く」という意味になるらしいです。
「差別する」の【discrimination】じゃないんですね。
【diss】という動詞があり、〈人〉をばかにする, 無視する, 公然と侮辱するという意味になるそうです。
若者は、「え、今ディスった?」とか、「推しをディスるやつは許せん!」という使い方をするそうです。
ぼくの感覚では、ディするは「無礼を働く」というより、「無視する」というニュアンスかと思って調べると、無視するは【ignore】【negrect】のほうが近いようです。
ならば、「イグる」とか、「ネグる」を別に使うんでしょうかね?^m^
それ以外「無視する」という意味で【disregard】がありますね。
これは、「考慮に入れない」という意味です。
・・・・・・・
こういう「若者言葉」を馬鹿にしてはいけません。
そのうち広辞苑に載る可能性だってありますから。(;^_^A
言葉は生き物ですから、使うんだったら正しく使って欲しいものです。
爺さんは混乱するばかりですから。