エリザベス女王の国葬を見て | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、エリザベス女王の国葬を見ました。

 

不謹慎な気持ちは微塵もないのですが、「上手いなぁ〜」というのが正直な感想です。

 

これほどの荘厳さを演出できる国は、イギリス以外にないと思わされます。

 

ぼくのイギリス人に対する先入観は「ろくでなし」です。

 

イギリス海軍の本質は海賊でした。

 

世界の海を荒らし回り、植民地支配を広げ、遅れた国から詐取しまくりました。

 

世界中に紛争の種をばら撒き、対立を煽り、勝手に国境線を引き、紛争を利用してきました。

 

もちろんイギリス王室もその片棒を担ぎました。

 

だから、ろくでなしなのです。

 

なのに、どんなに悪辣な行為を働いても、イギリスの「威厳」「伝統」「制度」には敵わないと思い込ませるのです。

 

そう思い込ませる装置が今回の葬儀で見られるような「儀式」だったのです。

 

植民地の支配階級の子息たちをロンドンに留学させ、ロンドンの街を見せて驚かせ、このような荘厳な儀式を見せつけたのです。

 

こうやって留学生を洗脳し、母国の中枢に送り返し、自国に有利なように遠隔操作をしていたのです。

 

ですから「上手いなぁ〜」なんです。

 

イギリス人のビジネスのやり方も同様です。

 

日本人が、このような狡猾さを身につける日は来るのでしょうか?(ーー゛)