北海道定住型の旅 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、2017年ですから今から5年前、北海道一周旅行をしています。

 

06/23から7/5まで12泊13日の旅でした。

そしてまた、2日違いの6月21日から2週間の北海道旅行に行って来ます。

 

何てことはない、5歳歳を取っても同じ発想になってしまうんですね。(^^ゞ

 

5年前は走りに走りました。

 

途中何回かテント泊。

 

・・・あの頃はまだ元気だった。

 

今回は、あまり動き回らない「定住型」です。^m^

 

2週間同じ場所に滞在し、そこを起点に日帰りを繰り返す案です。

 

当初考えた奥尻島に寄る計画は、ホテルが11月まで満杯で諦めざるを得ませんでした。

 

いくら定住型といえども北海道、クルマなしでは生活できません。

 

当然考えたのがレンタカー。

 

2週間借りると12万円を超えるのですが、そもそもレンタカーが今から満車で借りられないことを思い知らされたのです。

 

侮り難し北海道。

 

だったら、クルマをフェリーに乗せていけばいいじゃん。

 

大洗港から苫小牧まで片道3万円だから往復6万円。

 

レンタカーが12万円+飛行機が往復で4万円(株主優待)。

 

合計16万円対6万円ですから、絶対フェリーで車を持って行った方が安上がり。

 

荷物を持っての移動もないしね。

 

・・・って、5年前の自分が考えたことと一緒じゃない。

 

進歩していませんね。(;^_^A

 

・・・っで、問題は水素ステーション。

 

札幌に1箇所しかない。(あと室蘭と十勝)

 

ですから、そこを起点の日帰り旅行以外に選択肢はないんです。

 

・・・・・・・

 

当然どこに泊まるかが問題ですが、ブログでおいおい書いていきたいと思います。