・・・・・・・っということで、何度も書いているけど、「大阪で新たに1172人の新型コロナウイルスへの感染が確認された」とか、「東京都の新規感染者数1,027人」とか、「全国の新規感染者数が5,916人になった」とかの数字は大雑把で、そういう傾向があるくらいの意味です。
これらの数字は、何らかの症状が出て、自ら検査場に足を運び、その結果発見された感染者数なのです。
covid-19の性質上、症状の出ない感染者は野放しなのです。
そういう感染者が知らない内にウィルスを広めているのです。
感染者を早期発見して、感染拡大を防止する努力は放棄されているのです。
減るわけがない。
常に主導権を持つのはコロナウィルスの方で、人間は常に後追いなのです。
拡大を防止するのは、症状の出ない感染者を早期に発見し、その人が動き回る前に隔離することが必要です。
何度も書いているように、「正しく恐れるには正しいデータが必要」なのです。
なぜそうしないのか?
積極的に感染者を発見すると、医療がパンクすると言われているからです。
誰が言っているのか?
もう嫌というほど書きました。
それよりも、非感染者も引っくるめて、全部動き回るな!とお願いしているのです。
その方が誰かさんの手間が省けるからです。
感染していない人の行動を制限しないで、できるだけ経済を回そうという発想など、誰かさんには無いのです。
概ね正しいのは死者の数だけです。
数字をベースに自粛を要求されるのですが、その大元の数字があてにならないって何なのでしょうね。
ワクチンは外国頼り、外出自粛は国民頼り、医師会のいいなりになって頭を低くして嵐が通りすぎるのを待つばかり。
PCR検査で実数を掴もうなんて積極性は更々ナシ。