映画【ハンターキラー】 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、潜水艦の話ですが出尽くした感があります。

しかし、アメリカはそんなことではヘコタレません。

ここまで荒唐無稽にするか?ってえのはお手のものです。


我らがジェラルド・バトラーが艦長を演じています。

どの程度荒唐無稽かというと、ロシアの国防大臣が大統領(流石にプーチンとは言わないけど)を人質にとって、アメリカと自国の原潜を撃沈してしまいます。

狙いは、米露の全面戦争です。

核戦争必至なのに、国防大臣の意図が判りません。

何故ロシア軍が疑いもせずに国防大臣に従ってしまうのか、サッパリ判りません。

そんな物語の土台部分が荒唐無稽過ぎて、いくらその上に緊迫したサスペンスを築いても、物語に入り込めという方が無理です。

そんなスケールの大きい話なのに、アメリカ特殊部隊の4人がロシア大統領をロシア海軍基地から救出するという、とんでもなくアンバランスな組み合わせを平気でこしらえます。

最後はロシア軍を持ち上げて終わります。

せっかくの大作も、本家のアメリカで大コケしたというのも頷けます。

ゲリラやテロリスト相手の戦いじゃスカッとしないぜ。

やっぱりロシア相手の方が面白れぇ~や・・・ってなもんでしょう。

ロシアの艦長を演じたミカエル・ニクヴィスト(肺癌で亡くなる)の遺作ですが、演技に全く生気が感じられず、そればかりが気になってしまいました。

ゲイリー・オールドマンはつまらない役を引き受けたものです。

でも、こういう荒唐無稽さは、好きですよ。(^^ゞ

★★★☆☆