ミライ日記 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、気になるミライの燃費です。

ポケットミライというソフトの記録によると、下のグラフになります。

ガソリンと違って、水素はkg単位で販売されます。

ですから、間単には比較できません。


市街地や高速道の違い、それと運転に慣れる期間ですので、データは安定していません。

だいたい10円/kmとしておきましょうか?

ではこの値、ガソリン車と比べてどうなのでしょうか?

一番燃費がいいのがトヨタヤリスのハイブリッドで32.29kmも走ります。①

サイズ的に比較すれば2000ccクラス以上でしょうから、

トヨタプリウス1500ccで19.83km です。②

いまレギュラーガソリンの値段を125円とすると、①は3.7円/kmで、②は6.3円/kmです。

同じ値段で①は我がミライの2.7倍、②は2.0倍も走ることになります。

では10円/kmというのはリッター当たり何kmかというと、同じく125円/Lとすると、12.5km/Lの燃費だということになります。

12.5km/Lの燃費に近い車を探すと、トヨタアルファード2500ccの12.46km/L(ワンボックスね)、トヨタクラウンハイブリッドで15.9km/L。

セダンタイプなら、クラウンクラスの燃費っていうことでしょうね。

以上の数値はカタログ値ではなく、実測値です。このサイトを利用。

 

 

ちなみに水素ステーションによって値段が違います。


目黒(固定ステーション)では1kg 1,100円、六郷(移動ステーション)では1,221円でした。


固定のほうが1割以上お得です。


・・・・・・・


燃費は運転のうまい下手にもよりますが、ミライには①通常モード②ecoモード③パワーモードの3つの運転モードスイッチがあります。


町中では①で良いでしょうが、空いた田舎道や高速の自動モード運転では、②が断然威力を発揮します。


エコですから、急な加速には向きません。


じわじわと加速して、クルマが重いと感じます。


③は山道用ですが、①でパワー不足を感じることはありません。


他に③は、煽り運転には向きますね。^m^