Huaweiってどういう意味? | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、Huaweiを「ファー・ウェイ」と発音しないのは分かっています。

もしそうなら、「Far Way」であるべきです。

漢字で書けば「華為」ですが、中国語の正確な発音は分かりません。

「フア・ウェイ」なのかな?

ぼくは口を「ホ」の形にしながら「ウ」を発音するんじゃないかと疑っているんですが、どうでしょう?

じゃあ意味はどうなのかと考えると、簡単に察しがつく。

 「華」は明らかに「中華」だろうから【中国】を意味する。

「為」は【ため】です。

すると「華為」は【中国のため】という、実に愛国心に溢れた社名なのでございます。

同じ漢字を使う日本人ならすぐに意味を理解できます。

しかし、漢字を解さない欧米の連中は、Huaweiというアルファベットの列で理解するしかない。

この会社が胡散臭いと感付いたのは、人民解放軍と表裏一体だからと見破ったからでしょう?

もし、企業名が【For China】だとしたら、欧米人はこの製品を使い続けるでしょうか?

日本人はさらにお人好しということになりますね。

それでも中国は「民間企業」だと主張し続けます。

その図々しさに呆れるというより、感心してしまうのです。