水素自動車レポート | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、燃料電池車を購入してそろそろ1ヶ月が経ちます。

運転にも馴れてきました。

構造上、図体がデカく運転席もやや高めです。

気分的にはバスを運転しているつもり。(大げさ)

その分、ゆったりした気持ちで運転するようになりました。

デカい割りにトランクが小さく、ナンたることか、以前余裕で積めていた車椅子が入りません。(T_T)

ヤッパ、この辺が課題ですね。

今日2回目の水素充填しました。

自宅から2kmの目黒区にあるステーションで、これからはここを使うことになります。



前回、記録をつけ忘れたので、燃費が分かりません。

ただ、満タンにしても走行可能距離が494kmしかありません。

カタログ値では、650kmですから、ずいぶん低い値です。

これは、ぼくの運転履歴から割り出された予想値で、運転が荒く省エネではないことを示しています。

それと都内ばかりで、高速道に乗っての長距離ドライブがないせいです。

明日はカミさんを連れて、会津若松の一泊旅行を計画しています。

これで、本来の燃費が分かるでしょう。

予想していたことですが、水素ステーションの数が少なく、燃料の残量を気にしながらの旅行になります。

「ころり三観」という三ヶ所のお寺を巡るのですが、そこをお参りすると、死ぬときは苦しまずにころりとあの世に行けるとのこと。

参拝しないわけには行かないでしょう。(^^)/