90年前の日本って | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、9時に病院に着いて、手術室に入ったのが15時30分。

ずいぶん待たされました。_| ̄|○

でもサ、母といっぱい話せましたヨ。

新しいことはすぐに忘れてしまいますが、昔のことは良く覚えています。

産まれてまもなく母親(ぼくのお婆ちゃん)が亡くなってしまって、育てのルイ婆さんが苦労したこと。

母は近所で「貰い乳(もらいぢち)」して育ったこと。

知らなかったなぁ貰い乳。

昔は、泣く赤ん坊を持って行くと、知らない人でもお乳を吸わせてくれたそうです。

そうだよなぁ、ほ乳瓶なんかなかった時代だから、普通に行われていたんでしょうね。

90年前の日本かぁ。

そのルイ婆さんは島の人と結婚していて、その相手は仕事もせず、道楽者だったそうです。

島の男というのはそういう人間が多い反面、逆に女性がしっかり者で、亭主を遊ばせるのが女の甲斐性みたいなところがあったそうです。

なんか、フィリピンと似ていますね。

90年前の日本は、ずいぶん違う姿をしていたのですね。

尤も、愛媛県の波止浜の話ですが。

・・・・・・

母と話すのも、こんな機会でないと出来ないとは・・・。(ーー;)