・・・・・・・っということで、相変わらず写真が順不同で申し訳ありません。
永平寺のあとは若狭湾に向かいました。
若狭湾から京都への物流に興味があったからです。
まずは敦賀の金ヶ崎城跡へ。
金ヶ崎城というと、金ヶ崎の退き口が有名ですね。
織田信長が朝倉軍と戦っているうち、退路を浅井軍に絶たれそうになって、命からがら逃げたという戦です。
秀吉がしんがりを見事に勤め、男を上げたことで有名ですね。
↓しかし、尊良(たかよし)親王の墓があるのです。
尊良親王を調べたら、後醍醐天皇の皇子であの新田義貞と共に足利尊氏と戦い、京都を落ち延びてこの地で命を落としたとあります。

敦賀は既にブログに書きました。(7月20日)