Summer has come.と、つい呟いちゃいますね。
母親がいろいろやらかしてくれるので、なかなか旅行に出られません。(;^_^A
我が家は2階なんですが、屋根の断熱材をケチられたお陰で灼熱地獄です。
朝の7時で既に室温30℃超えです。(-_-;)
もちろん夜は熱が籠って34℃をなかなか下回りません。
そんなこんなで16時頃になるとビールタイム。(^_^)/□☆□\(^_^)
そこからダラダラ飲み続け、21時を過ぎればもうお眠です。
冷房を点けりゃ、ワールドカップを見ないわけにはいきません。
昨夜はフランス対アルゼンチンの好カード。
やっぱ、サッカーはヨーロッパのスポーツだと再認識させられました。
それは組織力ですね。
メッシというスーパースターが居ても、いくら個人技が優れた選手を集めても限界があるってこと。
南米も組織力を強化したようだけれど、その差は見かけ以上に大きいと感じました。
あと、アフリカ系の選手がフランスチームに多いのが目立ちましたね。
残念ながらアフリカ諸国が決勝Tに一か国も進出できなかったけれど、アフリカのサッカーも相当ヨーロッパに近い組織的になってきましたね。
日本と戦ったセネガルがその良い例。
洗練された戦いに驚かされました。
身体能力に優れたアフリカが組織力を身につけたら、そりゃぁ驚異的な存在になりますよ。
過去のW杯の優勝国はヨーロッパと南米だけで分けあってきましたが、そのうちアフリカから優勝国が出てくるのは間違いないでしょう。
さてさて、アジアから、それも日本が優勝するのはいつでしょうかね。
なんてことを考えながら、寝不足の日々が続くのでありました。(;^_^A