酷道439号線 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、四万十川上流から四万十市に抜けるとき、カーナビにとんでもないルートを走らされました。

 

その名は国道439号線。

 

入った途端イヤな予感がしました。

 

入り口からしてすれ違えない狭さだったのです。

 

そのうち広くなるだろう。

 

なんたって、「国道」だもの。

 

ところが行けども行けども、道幅は広くならない。

 

この時点で、方向転換不可能。

 

フツーこのような山道の一車線道路は途中に所々、すれ違い用の広く路幅を取ったところを設けてありますよね。

 

そんなもんありゃしない。

 

もう、進むっきゃない。

 

最後まで付き合おうと決心します。

 

ところが、道はどんどん上り坂のクネクネ道になるばかり。

 

しかも、路面には緑色の苔が覆っています。

 

どんどん山は深くなるばかりで、密林が日光をさえぎり、薄暗くなっていきます。

 

もう、祈るしかありません。

 

どぉ~か対向車が来ませんよーに。<(_ _)>

 

国道というより林道。

 

しかし、ぼくもいくつか林道を走りましたが、どの林道もコレより酷くはなかった。

 

無神論者のぼくも、流石に神に祈りましたよ。本気で。

 

悪夢ならはやく覚めてくれぇ~~~~~~~~~~~

 

片側は深い谷。

 

落ちたら、命はありません。

 

延々と拷問のような時間が続きます。

 

所々落下した枝や石ころがあって、メインテナンスされていないことが分かります。

 

もし、対向車に出会ったら・・・・・・・

 

どちらが後退するか、モメることは必至でしょう。

 

相手が、ヤクザな若造だったらどうしよう?

 

そこで、考えました。

 

「この先は落石で通行止めですよ。ぼくは引き返してきたのです。」と嘘をつこう。

 

そうすれば、相手は否応なしにバックするしかない。

 

そうだ、そうしよう。

 

結論を言えば、一台も出会いませんでした。

 

1時間近く走ったにもかかわらず。

 

もう、奇跡が起きたというしかないでしょう。

 

やっぱり、神は存在したのです。

 

いくら文章で書いても伝わらないでしょう?

 

Youtubeで調べたら、出るわ出るわ。

 

業界では【酷道439号線(ヨサク)】として有名だったのです。

 

日本三大酷道の一つというではないですか。

 

この動画はバイクですから楽なもんです。

 

乗用車で迷い込んだら、命はないですよ。

 

 

この歳になって、一生忘れられないトラウマを抱え込んでしまいました。(ーー;)

 

高知県知事殿、早急に閉鎖するか一方通行にしてください。