高田屋嘉兵衛の故郷 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、サラバ四国。

倉敷、岡山城など観るべき場所もあるのですが、ホンネをいえば「疲れたぁ~~~」(^^ゞ

またの機会に青春18切符で来ればイイや・・・ってな気持ちになっちゃうんですね。

クルマで関西に来るのは大変だと知っているのにね。

でも、今日で東京を出てからちょうど2週間が経過しました。

我老いたりですかねぇ~(T_T)

それでも、前回途中で引き返してしまった安土城跡は是非とも見たい。

・・・・・・っで、いま彦根に泊まっています。

結構な距離がありましたよ。

途中、淡路島を通過。

ここは高田屋嘉兵衛の故郷です。

下りないわけにはいかないでしょう。(^0^)/

そこには嘉兵衛の立派な記念館があるのです。

もう、立派過ぎ。↓




ゴローニンとのツーショットの銅像。



入館したら強制的に18分間のヴィデオを鑑賞させられます。



ぼくは知らなかったけど、NHKの大河ドラマで「菜の花の沖」を放送していたんですね。

ヴィデオはそのダイジェスト版。

ナンと、嘉兵衛役があの竹中直人。

ゲッ!!

イメージ壊れるわ。

ハッキリ言って、彼キライです。



展示は非常に気合いが入っています。



↓当時の方位磁石。



特に興味深かったのが、北前船の構造。



小説の中で司馬遼太郎は船の構造を微に入り細に入り解説していますが、結局は伝わっていない。

文系故の弱点でしょうね。



それに比べ、同じ歴史小説家の塩野七海は図を多用する。

今回、謎の多くが解けました。









思いがけず充実した資料館でした。

嘉兵衛ファン必見ですね。(^O^)