・・・・・・っということで、このあいだTVで野球を見ていたら、解説者が「野球の神様」という言葉を使った。
本来ならチェンジのところ、選手が緩慢プレーをして出塁を許した後、ヒットが出て点が入った。
そのとき解説者が「ああいうプレーは野球の神様は見逃してくれないんですよねぇ~」と言った。
野球に限らずゲームは人間が考案したもので、全てが人工的なルールの中で行われる。
その中で神様を持ち出してくるのは場違いだと思うのだが、予測のつかない環境をワザと作り出して楽しむのがゲームの本質だから、気持ちも分からぬではない。
ゲーム以外でも株の神様、受験の神様、ギャンブルの神様、宝くじの神様、恋愛の神様・・・等等。
原因と結果の間に何の因果関係がないものを、無理矢理に関連付けるために神様を持ち出しているだけじゃないだろうか。
このあいだ観たCSIで、こういうセリフが出てきた:
【神って単なるでっち上げじゃないの?自分たちのミスを押し付けるための。】(CSI)
案外深い言葉だと思いませんか?