トルコ旅行(計画編その6) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、一昨日オーダーした増設メモリーが届いた。

スロットに差して、恐る恐る起動してみると・・・・

生き返ったぁ~~~~チョキ

パソコン復活。

ギリギリで間に合った。

今度の旅行もヨロシクお願いしますとパソコンに向かって頭を下げる。

・・・ってか、前より早くなった感じ。

以前よりメモリー容量が500MBアップしたせいだろう。

怪我の功名ってものか?

・・・・・・

さて、出発を明日に控え、ぜんぜん盛り上がっていない。

せっかく買ってきたガイドブックも、ほとんど読んでいない。

今回は荷物最小限なので、替えの下着は4回分しか持っていかない。

海外旅行だというのに、国内旅行並みの少なさだ。

まあ、足りなければ現地で買うサ。

肝心の現金だが、なるべく持っていかないことにする。

ATMがかなり普及していて、クレジットカードで下せるようだ。

あとは、クレジットカードとパスポートのコピーを取って、盗難のときに備える。

イスタンブール在住の人から、詐欺が多いので注意するようアドバイスを戴いた。

61歳のバックパッカーなんて、彼らから見ればいいカモだろうということは容易に想像がつく。

Youtubeには、観光ガイドだと称して近付き、絨毯を売りつける手口が紹介されている。

最近の詐欺師は、かなり巧妙で、2~3日連れ添って完全に信頼を得てから、最後に騙すなんて手の込んだこともするらしい。

昏睡強盗もポピュラーだと聞く。

中には、暴力的に店に監禁する荒っぽい連中もいるらしい。

なにしろ日本語で話しかけてくる人間は要注意。

最近は日本人の詐欺師が居るというウワサだ。

まあ、中近東とか、アジアでさんざんこういうヤツラに付きまとわれた経験があるけれど、ぼくのように慣れている人ほど危ないものなんですね。

気を引き締めてかからねば。

・・・・・・

海外に行って疲れるのは、こういう精神的な緊張がほとんどなんですよね。

日本に帰ってくるとホッとするのは、これが主要な原因だと思いますよ。

・・・・・・

パスポートヨシ、現金ヨシ、航空券ヨシ。

この3つさえあれば、世界中ほとんどの国に行けるもんね。