【真夜中の薔薇】 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

厳格な明治気質の父親と、いかにも良妻賢母のような母親の家庭に育った、その古いといえる家庭環境がこの作家に大きな影響を及ぼしている。
逆に、それが作品を生み出す源になっているようだ。
しかしながら、昭和初期から戦後を生きた作者の視点は、今からすると近世と現代をつなぐ架け橋のような役割を果たしている。
いわば、古い体質の女性から、新しい体質の女性に変化する過渡期を生きたといえるだろう。
彼女の書く作品の魅力はそこにあるような気がする。

このエッセー集の最重要作品は「手袋をさがす」だろう。

一生独身を通した本人の、本人による分析なのである。

この人の独特な人物観察の眼力は誰もが認めるだろう。

その眼力を持って、なぜ自分は独身を通したか、自身による自己分析によってその理由をうかがい知ることが出来るのである。

もちろん正面切ってそんなことは書いていないが、それを読者に納得させようとする道筋が面白い。

読者の共感を得ようとしながら、実は自分の生きざまを自分自身に納得させようとする行為に見えて仕方がない。

まあ、自分に正直に生きたいと願って生きた女性であろう。

そこのところが女性の人気が高い理由ではないだろうか。