ある宗教的な集会に参加しました | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、昨日の海の日は、ある宗教的な集会に参加した。


いつもは、20~25人入れば満杯の部屋に、ナンと43人もの信者が集まった。


入り口で集会を取り仕切る女性司祭に、「定員オーバーだから入れないかな?」


っと聞くと、


「ドーゾドーゾ、今日は祝日だから、何人入ってもいいんです。」


っとの返事だったので、半分引き返そうとしていた私は、


好奇心も手伝って、信者たちの間に狭いスペースをどうにか確保した。


開始10分前だというのに、会場は異様な盛り上がりだった。


いつもは見かけない人が殆どだったので、他の教区から大勢駆けつけたことが分かる。


いよいよ、件の女性司祭が前に立って、儀式が始まった。


女性司祭は若いにもかかわらず、威厳があった。


言葉使いも、命令調であった。


なにか、オーラみたいなものがあって、彼女自身もそれを意識しているようだった。


彼女の掛け声とともに、全員が立ち上がり、両手を広げ、


神に祈るような仕草をした。


すると、いきなりアップテンポの曲が始まり、


43人(-1人)全員がピョンピョン跳び始めた。


最初は、その場でジャンプ、そのうちに前後に移動し始めた。


その一糸乱れぬ統率された動きに、取り残されているのは私一人だけであった。


驚いたことに、全員が拳骨を振り回し始めたのである。


このギューギューに押し込められた狭い空間でだ。


あろうことか、儀式が進むにつれて、足を前後に蹴り始めたではないか。


わたしも、一応真似事をしていたが、


前にいる人を蹴っちゃいけない、


いつ後ろの人に蹴られるかもしれない、


・・・っと、ヒヤヒヤものであった。


会場のテンションは、だんだん盛り上がっていき、


女性司祭の合図で、掛け声を上げ始めた。


ある動きになったところで、決められたポーズをとる約束事があることも次第に分かってきた。


信者たちの意識はだんだんと自己から抜け出し、いわば恍惚の表情に変わっていった。


そのうち、女性司祭が掛け声をかけなくても、ひとりでに、


全員(-1人)が前後左右に移動、決まったところで決まったポーズ、


決まった掛け声を上げ始め、会場全体が異様な雰囲気に包まれた。


どうも、前方に陣取っている、位の高い信者達が、全員を引っ張っているようだった。


参加者全員(-1人)が、精神的なトリップ状態になっていった。


儀式が最高潮に達したとき、


何人かの、信者(特に屈強な男たち)は、興奮のあまり勝手にジャンプし始めたではないか。


まるで、カエルのように。


・・・・・・


最後は、会場を全員で反時計回りにゾロゾロと歩いて回った。


私は、回教徒たちがとるカーバ神殿での行動との関連性を思い出していた。


このようにして、儀式は女性司祭がとる、手のひらに拳骨を押し付けるポーズで厳かに終わった。


私は、疲れ果てた肉体を引きずり、会場を後にした。


何という宗教の集会か確認するために、入り口で振り返ると、


そこには、


「Body Attack」という看板が掲げられていた。


そうか、この新興宗教は、Body Attack教というのか。


いつのまに、こんなに信者を増やしていたのだろう・・・・・・。






//