ペンネーム | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、ドーでもいい話です。


FirstLightっというニックネーム。


インターネットや、ブログや、メールなんかをやっていると、自分の名前を考えなければいけない。

ハンドルネームっていう言い方、今もするのかな?


FirstLightといえば、天体望遠鏡を新設したとき、最初に観測する星の光が望遠鏡の中に入ることを指すのは、天文学に多少興味を持っている人なら、常識の言葉でしょう。


このニックネームにしたのは、もう一つ理由があり、たまたまそのとき読んでいた本に:

The first light at the end of the tunnel.

という表現があった。

長く続く経済不況に、少し光明が見えてきたという文脈で使われていた。


オオこれだ!っと、決めたわけです。


私の人生は、いつも何か最初のことをやらされることが多い。

私が最初の希望であればいいなァ~

そうありたいなァ~

・・・・・・っという理由です。


もう一つ、携帯電話でメールアドレスを作るときも考えなければならない。


そちらは、「FirstPenguin」とした。

意味は、氷棚から最初に海に向かって飛び込むペンギンのことを言います。

ペンギンの天敵は、アザラシとかオットセイです。

これから飛び込もうとする海に、アザラシが待ち構えているかも知れない。

だから、最初に飛び込むペンギンは、勇気があるのです。

・・・・・・っと同時に、危険を試すために捨て駒になるアホウなペンギンでもあるのです。

私の、仕事を振り返ると、こちらの意味の方が適切だったような気がします。

おだてられ、持ち上げられて、リスクばかりの仕事をさせられ、結局ハシゴを外されるという経験を何回したことか。

ですから、こちらのあだ名は自嘲気味に付けました。


・・・・・・っと、本日の話はこれだけ。


オット、蛇足としてもう一つ。


やはり、携帯電話会社を変えたときに、選んだメールアドレスが

「KillerWhale」

これは、単に語感から選びました。


最初に試しに、カミサンにメールを打ってみた。

すると、すぐ返事があった。


【これって、自嘲気味過ぎるんじゃないの?

「嫌われ」って・・・・・・】